年に一度の旅倶楽部①。美味しいもの色々、口福幸福 | 昆布ジャム YokotaNoo konbu ( Peace@table)

昆布ジャム YokotaNoo konbu ( Peace@table)

(一社)日本昆布協会 2015年度昆布大使山中陽子が北海道のおいしい昆布で昆布のジャムを作りました。

この前のブログのバザーは、中高の同窓会でしたが、今度は大学時代のお友だちと京都に行ってきました。

こちらは年に一度の旅倶楽部🎵

大学時代、私は東京で女子寮生活をしておりましたが、日本中から来た、いろんな大学の女子大生がいて、バブル前夜、80'sの青春はとても楽しかったのでした。

こんなにすてきじゃなかったかもー、だけどけっこうこういうノリ(笑)!




大学卒業し、それぞれの道を歩んで時がたち、常々会いたいねーなんて話していたのですが、ある日、話してばかりいないで本当に会わなきゃ!と。
そして、一度会ったら、別れ際には来年どうする?と。・・・あっという間に、部員4名で年に一度の「旅倶楽部」発足となりました。
今年で9回目です。

倶楽部活動ですからね、遂行しなければならないのです(笑)
しかしながら当時部員はみんな家庭があり、子育て真っ最中、受験期はダメ、新学期早々は無理、夏休みは・・・と集まる時期が難しい。しかも東京~九州に点在しているのでみんなが集まりやすいところ、と、考えた結果、大抵毎年6月中の週末に一泊関西圏で、というのが通例となってます。
私が今年は余りに貧しくて旅行なんかいけない、と言った年はみんなが広島に集まってくれたり(笑)、出雲大社、金沢、に行った年以外は大抵奈良、京都です。

集まれるってことは幸せということですね。

というわけで今年は京都北部、鞍馬~貴船神社。京の奥座敷、貴船の川床も楽しむ予定です。


それぞれの場所から午前中に京都駅集合。そのままランチは予約のとれないイタリアンCenci(チェンチ)へ。

イルギオットーネから独立された坂本シェフのお店だそうで、部員の一人が一月前に電話して予約してくれました。
そういえば京野菜でイタリアンというコンセプトで一世を風靡したイルギオットーネも数年前この倶楽部活動、このメンバーで行きました。

大人の女子旅は良いですね🎵

グルメブログではないんだけど(笑)
素敵なお料理を⬇️



シークヮーサーの酵素ジュースとワインで乾杯。
どこのレストランも発酵、取り入れてますね。

イカと夏野菜のタルタル。

私は鰹は匂いが苦手で自分で焼いたものしか好きではないのですが、これは美味しく頂けました!新玉ねぎの酸味と甘味でさっぱりと。

そして、魚料理(という位置付け?スープ?)は下に玄米のリゾットを忍ばせて、上からアサリのスープを注ぐスタイル。
こういう演出は初めてだったので、一同驚きつつ(笑)。アサリの旨みたっぷりのスープはたいへん美味しうございました。

ところでこのスタイル、後日グルメブロガーの道明寺さくらさんの記事で見つけました。
恵比寿の隠れ家的有名イタリアン(矛盾した表現ですが(笑))では、和牛の一皿がこのスープ仕立てになっているようでした。
私たちが知らないだけでトレンドなのかもしれませんね。

なんだか長くなったので、お食事後半と、京都旅はまた次回にします。
昆布、出てこなくてごめんなさい。

「昆布ジャムYokotaNoo KONBU」
(⬆️実はこれが正式名称、よこたぬーこんぶと読みます)
私へのDMからの直販
通販サイト(ただいま工事中)

で、お求めいただけます。

※ヤマサキ食品本店、いちばんだしヤマサキ八丁堀店での販売は終了いたしました