忙しかった三月。いつの間にか春に。 | 昆布ジャム YokotaNoo konbu ( Peace@table)

昆布ジャム YokotaNoo konbu ( Peace@table)

(一社)日本昆布協会 2015年度昆布大使山中陽子が北海道のおいしい昆布で昆布のジャムを作りました。

桜の便りもちらほら、春めいてきましたね。

なんとなんと一月ぶりの投稿。

3月は私の誕生日もあったし、


教室もあったし、




世間の出来事もいろいろだったし書きたいことがその都度あったのに、なにもかけないまま月末、年度末。
反省して、4月からはもう少しマメにブログを書くようにしたいと思います。

朝ドラまんぷくも大詰めですが、まんぷくヌードルは売れるのか?
製造販売を曲がりなりにも生業としているつもりの私にはとても興味深いドラマです。

「まずは大阪に1000台、東京に2000台設置しよう」
⬆️
まんぷくヌードルの販売戦略で自動販売機を使おうと思い付いた万平さん、とりあえずの実験的販売に乗り出すことにしたときのセリフ。

お金があってええなー。
みもふたもありませんが、即そう思いました。
事業の体力は資金力。
前の朝ドラ「半分青い」にもありましたね。
仕事はお金を食べて大きくなる生き物」なんです、と。

主婦から料理を教えるようになり、成り行きとはいえ確信的にジャムの商品化に乗り出してみたものの、はっきり言って起業としてはなかなか体をなしてない私です。有り体に言えば仕事に使うお金がほしいですー👛
もう家計も危ういのによく商売なんかしてるな、と。

あれ?いやいや違うでしょう、商売って家計も潤うんじゃないの?・・・うまくいけばね、という条件付きのようです(笑)

できることをできる範囲でボチボチやりながら、確定申告会場で来年こそは、と思うのでありました(笑)

ところで、今月我が家は長男長女2人の大学卒業~就職となりました。双子じゃないのよ(笑)



とりあえず社会人二人増やした、社会に貢献できた、と思います。
残る末っ子が来年卒業してくれれば思いきって仕事にシフトした生活ができるのでは、と、心踊るのでした。

子育てブログではないので三人の子供についてのあれこれはかきませんが、三人三様、それぞれに自分の道を進んでいってくれそうで母はそれが一番うれしい。
小さい頃からのそれぞれの好みや適正にあった職を得たことが何より。これから先は彼らが自分で生きていける力をつけてくれることと思います。

うちの子もよその子も若い人の前途に幸多かれと祈ります🌸

まだまだアルバイトも続いておりますが(もはや資金稼ぎなのか家計のためなのかよくわからなくなってます(笑))心踊る春なのでした🎵


「昆布ジャムYokotaNoo KONBU」
(⬆️実はこれが正式名称、よこたぬーこんぶと読みます)
は、広島県内四ヶ所
+
通販、私へのDMからの直販

で、お求めいただけます。