できました。昆布ジャム作ってきましたよ。広島県福山市キッチンランドにて | 昆布ジャム YokotaNoo konbu ( Peace@table)

昆布ジャム YokotaNoo konbu ( Peace@table)

(一社)日本昆布協会 2015年度昆布大使山中陽子が北海道のおいしい昆布で昆布のジャムを作りました。

おはようございます。

8月になりましたね。

もう2日目。

2日もたてば8月もすでにベテラン・・・分かりにくい表現?

いや、月初って、なんだか、まだまだ素人っていうか、まだその月が馴染んでないっていうか。まだ先月の もろもろを引きずってる気がしません?私だけ?

というわけで7月中に計画しつつも8月1日になったジャム製造日、福山まで行ってきました。

昆布ジャムは今、こんなところで作っています。

↓福山のキッチンランドさん。
http://kitchenland-fukuyama.com/




そこには食器やキッチングッズお鍋などももちろんありますが、立派なキッチンがあるのです。



小さなカフェのキッチンで頑張ってた私
(昆布ジャムへの道・・・にまだ書いてないー。昆布ジャムは小さなカフェの厨房をお借りして誕生しました。
に、ここの持ち主の洋子さんが、うちの、これ、使ってみない?と、声を掛けてくださいました。

小型のスチームコンベクション↓

こんな感じで作ってます。



洋子さんは「だしソムリエ」仲間。
(これもまだ書いていませんが、自分を探してあれこれ受けていた資格検定を通じて知り合ったお友だちたち。いつも色々助けたり、励ましてくださいます、ありがたやー)
だしソムリエ検定1級を経て、インストラクターとして福山でだし教室なども開催されています。

キッチンランドでは、ほかにも、講師の方をお招きして色々な教室も開かれてますから、お近くの方は是非どうぞ。
ピカピカのお鍋やキレイな食器にテンション上がりますよ🎵



というわけで、こちらで水産物加工の許可をとって、広島からここまでジャムを作りに来ています。

もうね、増産に次ぐ増産で月に5回も10回 も
通わなくちゃならないわ!となれば近くにアトリエを作ります(笑)が、しばらくはこちらで。

そして、何よりいつかは北海道で生産したいと思っています!

昆布ジャムYokotaNooKONBUは今まで昆布を使ってなかった人、使ってみたい人に、昆布への敷居をグッと下げ、昆布好きな人には新しい美味しさを届けます。
その新しい魅力で、生産量も消費量も激減の一途をたどる昆布の消費を増やし、生産地にも貢献できればと思っているのです。

昆布ジャムへの道、も、長いけど昆布ジャムからの道も長く続けばいいな。
ま、一服。甘いものでも。

昆布ジャムの生キャラメル。
昆布ジャムYokotaNoo KONBUは乳製品によく合います。