こんにちは。滝好きのK藤です。

突然ですが、中部地方の皆さんは「アジャリの森」をご存知でしょうか。










…説明、しよっか。

  アジャリの森とは


アジャリの森は、高槻市にある稲荷神社一帯の木々を指す呼び名のようです。

「アジャリの杜」の名は、日本書紀で安閑(あんかん)天皇の命に背いて土地を献上しなかった味張(アジハリ)が、報いとして屯田耕作の為に農民を春秋500人献上した話からアジハリが訛ったと云われ、その人々が住んだ場所が五百住(よすみ)の地名といわれています。



なんだかゾクゾクしますね。

  


そんなアジャリの森ですが、何やらよくない「噂」もあるようで…

高槻市の「アジャリの森」は、大阪府の隠れ心霊スポットです。「阿闍梨の森」とも書かれます。
神社の拝殿裏にあるうっそうとした森、60もの謎の石塔という不気味なロケーションに加え、首吊り自殺があったというウワサもあり、写真を撮れば必ずオーブが写るといいます。



  こういうのってさぁ…


いや~…
よくないっすよね、こういうの。


こういう歴史ある場所をさぁ!
勝手にあーだこーだ言ってさぁ!!


地元でもないけどさぁ、許せないよね!!!



実際行ってきて確かめてやるよ!!!!!!







という訳でやってきました。(真っ昼間)


  質問コーナー


Q.夜に来ないと意味がないのでは?
A.スケジュールの都合で昼に行っちゃった。許して…


Q.


何故今年も高槻に?

A.





察してください。


  探索するぞ


という訳で探索していきます。

封印されし何か

ちゃんと観光地っぽい


迫り来る鳥居


やや怖い


しっかり怖い

薄暗くて少々不気味ではありますが、高槻市の観光協会の公式サイトに載ってるレベルなので噂は盛り過ぎな気がします。



では、石の塔を見に行きましょう…












…確かにここはちょっとビックリするかも。
でも何も起きなかった…
オチがない…どうしよ…


うーん…





うーん…




オチどうしようかな…




うーん…

















ホテルついたし寝るか。




こういう日があっていい。
そう思いませんか?

おしまい。