「ほぼ」完成! | RCサーキットDo 店長ブログ

RCサーキットDo 店長ブログ

RCサーキットDo店長ブログ

お店にまつわる楽しい情報をお届けします

今日もたくさんの方に手伝っていただき、コースの方もショップの方もあらかた完成です。
ゼブラを置くと急にコースらしくなります。
ヘアピンコーナーはロングとショートの二通り選べます。

奥のコーナーは棚の下までがコース。
車高の高い車でも大丈夫です。
ボディはぶら下げネットに陳列。
見たいものがあれば言って下さいね。

来週には自販機を移動するのでもっと広くなります。
自販機とコンプレッサーはカーペットコースの奥、操縦台の裏の予定です。

写真を見ていただければわかりますが、商品はドリフトコースをグルリと囲むように陳列されています。
したがって、ドリフトコース兼ショップのフロアとなります。
加えて、トイレへの通路、レジでのお買い物、商談スペースも兼ねています。

さまざまな用途を兼ねるドリフトコースとなりますので、優先順位を決めます。

最も優先順位が低いのは、コースを走行させる事。

となります。

レジ、お買い物、陳列された商品を探す、トイレに行くなど、コースに人がいるときは基本的に走行出来ません。

もちろん、走行させている時に人が入ろうとしたら、即座に走行を中止して下さい。

限られた面積でなるべく楽しんで頂きたいと思いますので、ご協力をよろしくお願い致します。
ご協力いただけない場合は退店いただくかもしれませんので、ぜひともよろしくお願いします。

もう一つ、大事なお願いがあります。
このショップに店員は私1人ですので、
カーペットコース側で接客してしていると、ラジコンの走行音や音楽、特に賑わっていると来店された方に気付かない場合があります。

その時にたまたまドリフトコースを走っている方がいれば、入ってきた方に対して
「こんにちは」と「店長呼んでくるので待ってて!」と言ってもらえると、とても助かります。

コースの使い方と合わせて、是非ともよろしくお願いいたします。

新ドリフトコースでの推奨タイヤ。
RCアート製 
ディリーブ(ハード)がオススメです。
他メーカーでも、同じPP(ポリプロピレン)材の物が良さそうです。

この材質のタイヤがこのコースでは最も滑ります。よって、もっとも車の速度が遅くなり、よりコースを楽しめますし、他車との走行も楽しいと思います。

これで2面になったT’sインドアサーキット。
便宜上、カーペット側をグリップコース、コンクリ側をドリフトコースと呼んでいますが、どの車でどちらのコースを走っても構いません。
空いている時などはお好きな方で走れます。
混んでいるときは、コンクリ側をドリフト優先、カーペット側をグリップ優先とします。

ピットエリアも来週には拡大予定です。
それでは、明日以降も両面あるコースを思う存分楽しんで下さい!