魁プロジェクトファクトリーの新製品入荷! | RCサーキットDo 店長ブログ

RCサーキットDo 店長ブログ

RCサーキットDo店長ブログ

お店にまつわる楽しい情報をお届けします

最近、しょっちゅう出入りしている魁プロジェクトさん。

どんどん商品持ってきます。

 

独特な観点からの商品開発力には頭が下がります。

 

最新のイチオシ商品はこちら。

{7524C1E2-A874-4EC6-80B4-279DB8698409}

HBのハイエンド電動バギーD413用のオプションパーツ。

すでに発売から4年ほどたっている同社のマシンですが、走行性能はいまだに一級。

堅牢な作りの足回りなどによって丈夫なのがいいですね。

 

魁さんもそんなユーザーの一人。

流行りのアルミシャーシを作っちゃいました。

3mm厚の7075材で強度、剛性は抜群。

ノーマルよりも重くなるので、低重心にもなり、さまざまな状況で性能アップが望めそうです。

車重自体はもちろん重くなってしまうので、ハイグリップでタイトコーナーの多いSMC北広島の

コースではどうかなと思ってましたが、意外と、というよりかなり良さそうです。

また、ホイールベースも純正オプションのロングシャーシと同じ6mmロング。

ロングホイールベースで低重心。ワンランク上の走行が期待できます。

 

金属製シャーシのもう一つのメリット。

放熱性が良いところ。

モーターパワーを上げていくとどうしても発熱しますからね。

これからの季節には持ってこいです。

 

このシャーシにはアッパーデッキもついてきます。


純正オプションのロングアッパーデッキももちろん使用できますが、付属の方は少し細身になっていて、

すっきり。シャーシ上部なのでわずかでも低重心になります。

{6B7867CE-4220-47A3-A310-9E0D5D1F5A18}

 

また、D413ユーザーはほとんどの人がショートリポを使用していますが、ショートリポでも

すぐにフロントモーターに出来るよう、左側にもバッテリー取り付け穴が空いています。

フロントのサスピンが当たるところも形状が変更されていて、シャーシが削れないよう工夫されています。

この辺の配慮もうれしいですね。

 

他には、このベアリングオイル。

{C62E8522-E587-49B4-ABA8-C04A288CD36B}

これもなかなか優れもの。

ステッカーのデザインはアレですが、当人曰く「中身で勝負」だそうです。

{171B9482-03A6-4BCF-9B4B-46205E082068}

ベアリングの寿命を延ばしたかったら試してみる価値はあると思います。

 

さて、本日予定だったオームさんのイベントは雨で流れてしまいましたが、そんなうっぷんを晴らすべく、

BCFでのイベントを企画しています。

本日夜にでも発表しますのでお楽しみに!