激レアさんが勝手にきた。 小学校編 | 房総ログハウス暮らし(ナチュラルライフタキタロウ Natural Life TAKITARO)

房総ログハウス暮らし(ナチュラルライフタキタロウ Natural Life TAKITARO)

木の家ログハウスや庭園の建築造園リフォームリノベーションをデザインや設計からのプランニング相談から施工とその後のアフターメンテナンス、インテリアコーディネートやアンティーク雑貨輸入販売、看板オブジェ家具木工彫刻陶芸ステンドグラスなど工芸品オーダーメイド制作

テレビ夕日
番組名 激レアさんが勝手にきた。


弘外アナ
前回は幼稚園編でしたが、今回は小学校編です
次に小学生時代には
【近所の建築現場が遊び場】

老林
建築現場が遊び場って~
ダメでしょ~大工さんの邪魔しちゃ~

瀧口
当時は新築ラッシュで周りの田畑にどんどん家が建って来ていましたね~
きっかけは上棟式の餅まきでお餅と五円玉を貰うのが楽しかったからだと思うんですよね

弘外アナ
どんな遊びだったかと言うと
【大工さんの技法を観察】

老林
あ~
なるほどね!
やっている所を見ていたんだ

瀧口
ノミで彫ったり、ノコギリで切ったり、柱を立て込んだり、そんな動きをずっと毎日眺めてましたね

弘外アナ
大工さんの作業を見つめるあまり
【工具や家について質問魔になる】
建築中の建物に入ってどんな構造になっているのか、どうしてここに木材を使うのか質問したんだそうです~

老林
ダメでしょ~
明らかに作業の邪魔じゃない~

瀧口
大工さんの横にピタリと付いてまわってましたね
当時は意外と怒られなかったです
ある意味良い時代でした(笑)

弘外アナ
初めてのDIYは塗装だったんですよね
お父様がオーディオラックを作っていて手伝ったそうです

瀧口
板と角材を繋ぎ合わせた簡単なラックでしたが、色を塗っているのを見て、自分もやりたくなったんでしょうね
なんでもやらせてくれましたね

弘外アナ
その後に、お父様がベランダに置く花台に作り変えようとしていた所を見て、またもやお手伝いしたんですね

老林
お父様も物作りをよくやっておられたんですか?

瀧口
いや、そんなには作ってませんでした
たまたまだと思います
ノコギリや釘を打ったりするんですが、思ったよりも難しかった記憶があります

弘外アナ
このように小学生時代は毎日学校が終わると
【野球してるか建築観察】
こんな日々だったそうです~
そして瀧口さんは
【ノコギリやトンカチの使い方を覚える】
【塗装には用途別に種類がある事を覚える】
使い方をどんどん覚えていきました~

今週もお時間が来ましたのでまた来週に続きます