鹿か野兎かはたまたキョンか | 房総ログハウス暮らし(ナチュラルライフタキタロウ Natural Life TAKITARO)

房総ログハウス暮らし(ナチュラルライフタキタロウ Natural Life TAKITARO)

木の家ログハウスや庭園の建築造園リフォームリノベーションをデザインや設計からのプランニング相談から施工とその後のアフターメンテナンス、インテリアコーディネートやアンティーク雑貨輸入販売、看板オブジェ家具木工彫刻陶芸ステンドグラスなど工芸品オーダーメイド制作



入り口アプローチ脇に

イメージ 1

何か草食動物のフンがありました



イメージ 2

直径10ミリくらいなので、野うさぎでは無いようです
兎の糞ってお饅頭型だと思うし
卵型や俵型なのでシカかと
キョンとか鹿の糞の大きさってどのくらいでしたっけ?
(八丈島のキョンと言えばわかる人もいるかな)(笑)

Facebookで話題にしたら
シカだという人とウサギだという人
半々くらいでした
知り合いの千葉市博物館の先生もコメントを寄せてくれて
野うさぎではないかということでした~

僕が知っている野うさぎの糞は8ミリ以下だったので
10ミリ以上サイズの糞をする個体もあるのですね~

シカの糞は最初は少しまとまって固まるように出しますけど
少し時間が経てばバラけることはありますし
バンビ(子鹿)だと最初からバラけたウンチらしいです

長柄町にはシカやノウサギいずれも棲息していますが
こうなったら糞一個の表面の違いで見分けるのが良いのですかね~?

みなさまはどちらだと思いますか?








   


[千葉県の房総半島で、ログハウスや木の家のプロデュースやリフォーム・ガーデンのプロデュースやリニューアルを手掛ける仕事をする傍ら、工房で、写真・陶芸・木工・彫刻・絵画・皮革・ステンドグラスなど芸術創作活動。バイヤーとしてファイヤーキング・オールドパイレックス・英国アンティークなどを輸入して雑貨店を開き、キッチンやカントリー家具も時々製作。休日は、薪ストーブのある洋風古民家輸入住宅スタイルのログハウスをセルフビルド(自ら建築)し、バラ・多肉植物・ハーブ・コニファーなどガーデニングや家庭菜園、DIYや手作り作品やネイチャークラフトを楽しみ、料理やスイーツをたまに作ったり、犬と猫や鶏たちと戯れたり、ナチュラルでスローライフな田舎暮らしの日々を綴ります♪→にほんブログ村に参加]
ライフスタイルのバイブル本
ライフスタイルの参考本
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
[http://www.takitaro.com/ ナチュラルライフTAKITARO]
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★