ログハウスセルフビルド作業11年05ヶ月12日目
初めての手作り建物 建築DIY 自宅&工房&店舗造り~それは人生最大の芸術作品~
リビングの吹き抜け部分の施工に入っています
八角形の吹き抜けですが
今日までその形状やスペースの大きさ、長さの比率バランスは
こーでもない、あーしよう
あーでもない、そーしよう
そーでもない、こーしよう
廊下の有効幅と吹き抜けの採光の度合いの兼ね合い
薪ストーブの熱の動きとエアコンの冷風の動き
思い切ってスキップフロアにして床を載せちゃうか
当初の構想の開放感を優先するか
シーリングファンやシャンデリア形照明の位置関係
一旦決めてはどうしても気になり変更しては色々悩みました
実に12年(汗


梁と交差する部分を切り欠いて
ハツリ仕上げに加工しました

夜通しで作業していたら家族に怒られました(汗



打ち込むビスは繊維に沿って隣りのビスと平行に打ち込むと
地震などの荷重が加わった時に裂けやすいです
なので、隣りのビスとは位置をずらして打ち込みます

火打ち梁を兼ねた構造材を組み付けました
風水的には正八角形が良いらしいのですが
そこまで気にしちゃうと変な形になっちゃうというか
まともな間取りにならないので、そこはデザイン優先で
基本は正四角形に角を直角二等辺三角形に少し欠いた八角形に落ち着きました~



次は根太施工に入ります
普段僕が使用している工具のグレードです
主にマキタやボッシュを使用していますが、リョービなどのポピュラー製品も愛用しています
家造りやDIYで必要な電動工具
あると便利な電動工具
家造りやDIYで必要な大工道具
あると便利な大工道具
最初は素人として建築スタートしましたが、現在ではプロとしてお仕事をいただくようになりました
これまでにどんな書籍を参考にしたのかご参考にどうぞ
建築設計の勉強で読んだ本です
デザインの参考にした本の中でも穴があくほど繰り返し読んだ本です
建築作業で参考にした本です
これからセルフビルドにチャレンジする方にオススメする本です
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
[千葉県の房総半島で、ログハウスや木の家のプロデュースやリフォーム・ガーデンのプロデュースやリニューアルを手掛けています。建築・修繕のお問い合わせはお気軽にどうぞ]
[http://www.takitaro.com/ ナチュラルライフTAKITARO]
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★