コニファーの植え替え | 房総ログハウス暮らし(ナチュラルライフタキタロウ Natural Life TAKITARO)

房総ログハウス暮らし(ナチュラルライフタキタロウ Natural Life TAKITARO)

木の家ログハウスや庭園の建築造園リフォームリノベーションをデザインや設計からのプランニング相談から施工とその後のアフターメンテナンス、インテリアコーディネートやアンティーク雑貨輸入販売、看板オブジェ家具木工彫刻陶芸ステンドグラスなど工芸品オーダーメイド制作

コニファーを植えてから
10年以上が過ぎました
育てやすい品種
デリケートな品種などありますが
ホームセンターでよく売られている
黄緑色の葉が魅力のゴールドクレストは
日陰や乾燥や梅雨の蒸れに大変弱く
すぐに株元から枯れ上がってきます
中でもより葉が密なウィルマという品種が
一番難しいでしょう
それでもクレスト系の黄緑色の葉は魅力的であり
数年に一度植え替えるつもりならば
お庭の演出に役立ってくれます

そんなクレストを5本ほど
この地で露地植えして10年
厳密に振り返るならば
雑貨店時代の寄せ植えで樹高50センチから育てて20年
樹高5メートルの大きさまでになりましたが
数年前から枯れ上がりが醜く
そろそろ一部を伐採することに



イメージ 1

ゴールドクレスト1本
ブルーバード(ボールバード・ボールファン)1本
チェンソーで切り倒しました
隣の杉林から勝手に生えて
覆いかぶさってきていたエノキも
この機会に切り倒しました
薪として再利用させていただきます
田舎では隣地の管理が放置されているところも
少なくありませんから
雑草や雑木などに悩まされることもありえます



代わりに新しく植えたのは
イメージ 2

ディクリートスパイアー



イメージ 3

サルフレアー








★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ナチュラルライフTAKITARO
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★