ログハウスセルフビルド作業9年04ヶ月17日目
初めての手作り建物 自宅&工房&店舗造りで
南西妻壁の構造造作の続きをしています
南西妻壁の構造造作の続きをしています

専用の耐震金具ではありませんが
筋交い補強金具を応用して
間柱の抜けとズレ防止に使いました

壁と垂木の取り合い部分は
2×6材で間柱をより強固に挟んで固定
この部分は壁下地材を打ち付ける横木を兼ねます
この部分は工法によって変わります
壁内通気工法であれば
屋根裏に抜けるようにしなければならないので
構造材で塞いでしまわないようにしなければなりません
壁内通気工法であれば
屋根裏に抜けるようにしなければならないので
構造材で塞いでしまわないようにしなければなりません
パネル工法であれば
構造合板四辺をしっかり固定する必要がありますが
壁と垂木の取り合い部分は面倒なので省略される現場を時々見かけます
構造合板四辺をしっかり固定する必要がありますが
壁と垂木の取り合い部分は面倒なので省略される現場を時々見かけます
仕事としての建築現場は妥協をうまく取り入れた作業進行スピードが
利益と納期に深く関わりますが
セルフビルドという厳密な納期が無い自分の家では
妥協出来ない自分に苛立ちつつ(笑
快調と言えない体調で作業時間が制限される事にも苛立ち
傍目にはほとんど進んでいないような作業をしています
利益と納期に深く関わりますが
セルフビルドという厳密な納期が無い自分の家では
妥協出来ない自分に苛立ちつつ(笑
快調と言えない体調で作業時間が制限される事にも苛立ち
傍目にはほとんど進んでいないような作業をしています
まさに重箱の隅をつつくような作業は己の精神との闘いであります
その闘いでの心をケアするひとつの日課が
日々のブログでの皆様のコメントを拝読することです♪
いつもありがとうございます~
日々のブログでの皆様のコメントを拝読することです♪
いつもありがとうございます~