柿渋作り | 房総ログハウス暮らし(ナチュラルライフタキタロウ Natural Life TAKITARO)

房総ログハウス暮らし(ナチュラルライフタキタロウ Natural Life TAKITARO)

木の家ログハウスや庭園の建築造園リフォームリノベーションをデザインや設計からのプランニング相談から施工とその後のアフターメンテナンス、インテリアコーディネートやアンティーク雑貨輸入販売、看板オブジェ家具木工彫刻陶芸ステンドグラスなど工芸品オーダーメイド制作

柿渋はまだ青い渋柿の実から作られますね
お盆の頃の実はタンニン量がもっとも多くなって
焦げ茶色の液体の良質の柿渋が作れるようです

じゃあ
皮がオレンジ色になる前の実はどうなのか
山の散歩道の途中に生っている野生の柿を捥いで
九月下旬頃の実で試してみました♪



イメージ 1

皮ごとミキサーにかけて
皮はまだ青かったのですが
中はすでにオレンジ色でした
撹拌しやすくなる程度に水をくわえて



イメージ 2

搾り取って瓶に詰めて
翌日には変色して黒っぽくなってきました♪
タンニンの量が少ないからか
あまり濃くはなりませんでしたが



イメージ 3

絞る時に使った布巾はたちまち染まりました~
柿渋染めに使ったり、
木材の防腐保護塗料にもなりますね
これに来年以降も継ぎ足して我家伝統にしようかな(笑


柿渋作りと言えばNHKのTV番組「猫のしっぽカエルの手」で
京都 大原に住むベニシアさんの暮らしの中にも登場してました♪
ベニシアさんの暮らしは書籍も何冊か出版されているので
ロハスや手作りや田舎暮らしに興味を持つ人にとっては
ご存知の方も多いのではないでしょうか






★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ナチュラルライフTAKITARO
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
興味がある記事がございましたらぜひコメントをお寄せください
申し訳ございませんが毎日訪問&コメントは出来なくなっております
すべてのコメントにリコメ(お返事コメント)が出来ない事があります