初秋から本格的な秋を迎え始めた房総丘陵
房総のへその長柄町は
ぼくが住んでいる丘陵部分と
谷津(リアス式海岸の入江のような地形の平野)からなっています
谷津(やつ)の呼称は千葉県あたりでそう呼ばれているのですが
出身地の東北では谷地(やち)と呼んでいましたし
他の南関東では谷戸(やと)とか呼ぶらしいです
その谷津に水田が広がっているような場所を谷津田(やつだ)と呼びます
特徴は杉や自然林などの里山が連なっている丘陵の間の
狭い平地スペースに水田が細長く伸びていることでしょうか
長閑な町道を車窓を全開にして秋風を受けながら
軽トラックでボロロロロロロ~と走らせていると

稲刈りが済んで静かになった田園の
畦道に赤い行列が並んでいました

一旦通り過ぎたけど気になってバックして(笑
水路を跨いで畦に下りました

農家の方が植えたヒガンバナでした
モグラ防止の意味もありますが寂しい田んぼが明るくなりますね♪

真っ赤な花弁とシベが谷津田を渡る風にそよいでいます
田んぼの持ち主はどんな人なんだろうと空想して

秋晴れの空を見上げる虫の目線を楽しみました
端から見ると「ママ~あんな所におじさんが寝転んでいるよ~」的な状態でしょうか(爆
今日は秋分の日ですね~
こちらの天気は秋彼岸のお墓参り日和です
ご先祖様にはどんな話をしましょうか?
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
千葉県 ~昔の地名や地域呼称~
文章中で分からない地域名や呼名がございましたら、ご覧下さい
http://blogs.yahoo.co.jp/takitaro_shop/52658575.html
千葉県 ~昔の地名や地域呼称~
文章中で分からない地域名や呼名がございましたら、ご覧下さい
http://blogs.yahoo.co.jp/takitaro_shop/52658575.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ナチュラルライフTAKITARO
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
興味がある記事がございましたらぜひコメントをお寄せください
申し訳ございませんが毎日訪問&コメントは出来なくなっております
すべてのコメントにリコメ(お返事コメント)が出来ない事があります
ナチュラルライフTAKITARO
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
興味がある記事がございましたらぜひコメントをお寄せください
申し訳ございませんが毎日訪問&コメントは出来なくなっております
すべてのコメントにリコメ(お返事コメント)が出来ない事があります
使用カメラ
OLYMPUS STYLUS TG-2
OLYMPUS STYLUS TG-2