宮城県の有名な化石産地の地層に茂庭層と竜の口層があります
いずれも初心者向けの産地があるので化石入門向きと言えます
茂庭層は1500万年前、竜の口層は500万年前
茂庭層は硬い岩盤なのでタガネで掘るのはかなり手強い方ですが
竜の口層は比較的柔らかい岩石なので掘り出しやすいでしょう
いずれも初心者向けの産地があるので化石入門向きと言えます
茂庭層は1500万年前、竜の口層は500万年前
茂庭層は硬い岩盤なのでタガネで掘るのはかなり手強い方ですが
竜の口層は比較的柔らかい岩石なので掘り出しやすいでしょう
仙台市泉区西田中(焼河原)の先の山中の沢に竜の口層が露出しており
仙台市科学館主催の化石採集体験や日曜地学の会などで
定番の初心者向け産地となっていて広く知られています
仙台市科学館主催の化石採集体験や日曜地学の会などで
定番の初心者向け産地となっていて広く知られています
化石に興味があるというMITSさん親子と一緒に焼河原の産地へ
ぼく自身は20年以上ぶりの産地訪問となりました

森の中をくーたんが先導して歩きます
20年前に先代の犬(キャン)と歩いた匂いをたどっているのかな~?

ほどなくして沢に出ますが
いつも浅いのでじゃばじゃば歩けます

クリ君が「なにやら地層中に白っぽいものがあるワン」
大昔はこの辺りは海だったのですね~~~

びっしりとおびただしい数の白いのが貝化石です
ただ、掘り出しやすいかわりに脆い化石なのが難点です

犬の散歩やピクニックにもオススメです♪
木陰が出来るので夏場でも涼しい♪

かみなりとTAKU君は露頭にへばりついてる~(笑
一生懸命にタガネとハンマーを振るってました
暫くすると突然のスコール~~~(汗
やむなく切り上げました~~
やむなく切り上げました~~
TAKU君GAKU君には物足りなかったでしょうね
学校はもう始まったでしょうけど
時間のある時に頑張るときっと良いものが発見出来ると思います♪
例えば下の化石とか♥
↓
↓

17年前に竜の口層で採集したタカハシホタテです
殻の盛り上がりも現世のホタテに比べて倍ほど強く
竜の口層の化石の王様とも言われるほど大きく立派です
ぼくは「みちのく古生物研究会」に所属していますが
メンバーはみんな有名な古生物学教授やその道の先生方ばかり
そんな中にぼくも入っているのが今も不思議です(笑
メンバーはみんな有名な古生物学教授やその道の先生方ばかり
そんな中にぼくも入っているのが今も不思議です(笑

青葉区川内を流れる広瀬川の澱橋付近で
1996年に採集したと記録されてますね(乱筆ですが~)
TAKU君GAKU君また化石採集をしたいと思ったなら
ちょっと足場が悪いけど青葉トンネル近くの
郷六の産地の方が殻が崩れ難いので(大型のカキ化石が密集)
数回くらい化石採集をして慣れたところで
今度は赤石橋の茂庭層へ行きましょうか♪
岩盤は硬いけど頑丈な腕足貝化石やサメの歯などと
パレオパラドキシアなどの大型哺乳類化石も稀に産出しますよ~~~(笑
ちょっと足場が悪いけど青葉トンネル近くの
郷六の産地の方が殻が崩れ難いので(大型のカキ化石が密集)
数回くらい化石採集をして慣れたところで
今度は赤石橋の茂庭層へ行きましょうか♪
岩盤は硬いけど頑丈な腕足貝化石やサメの歯などと
パレオパラドキシアなどの大型哺乳類化石も稀に産出しますよ~~~(笑
その後はMITSさん親子の案内で
大人気だという「おり久」というサッポロラーメン系のお店へ
ものすごい行列でした~~~
MITSさんに駐車場所を押さえていただいてなんとか車を入れられました

チャーシュー入りの味噌おにぎり♥
大人気だという「おり久」というサッポロラーメン系のお店へ
ものすごい行列でした~~~
MITSさんに駐車場所を押さえていただいてなんとか車を入れられました

チャーシュー入りの味噌おにぎり♥

一番人気の味噌野菜ラーメン
野菜たっぷりに辛味噌のさっぱりした味でした♪
MITSさんファミリーさん 今回もお世話になりました~♪
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ナチュラルライフTAKITARO
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
興味がある記事がございましたらぜひコメントをお寄せください
申し訳ございませんが毎日訪問&コメントは出来なくなっております
すべてのコメントにリコメ(お返事コメント)が出来ない事があります
ナチュラルライフTAKITARO
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
興味がある記事がございましたらぜひコメントをお寄せください
申し訳ございませんが毎日訪問&コメントは出来なくなっております
すべてのコメントにリコメ(お返事コメント)が出来ない事があります
使用カメラ
OLYMPUS STYLUS TG-2
OLYMPUS STYLUS TG-2