伊勢船嶋という小島が大地震によって隆起し
陸続きになった場所で
南房総の地震隆起段丘として
千葉県指定天然記念物になっている
所在地:千葉県南房総市白浜町根本
陸続きになった場所で
南房総の地震隆起段丘として
千葉県指定天然記念物になっている
所在地:千葉県南房総市白浜町根本

根本海岸の西端方の海岸近く
白浜フラワーパークの近くに
小島のような大きな岩があります
よく見ると波食痕が付いています
ここは海岸から200メートルくらい離れているのですが
どうしてこんなことになっているのでしょう
その昔、大地震によって隆起したことを示している
地質学的に貴重な場所なのでした

南房総の地震隆起段丘として千葉県指定天然記念物に
指定された説明板が建っています
沼一面が6000年前の巨大地震で隆起し
沼二面が4300年前の巨大地震で隆起し
沼三面が2850年前の巨大地震で隆起し
沼四面が300年前の巨大地震で隆起している
ほぼ1500年周期で巨大地震が発生していることが分かり
1200年後には次の巨大地震が発生するだろうと言われている
沼二面が4300年前の巨大地震で隆起し
沼三面が2850年前の巨大地震で隆起し
沼四面が300年前の巨大地震で隆起している
ほぼ1500年周期で巨大地震が発生していることが分かり
1200年後には次の巨大地震が発生するだろうと言われている
マグニチュード8を越える元禄地震は沼四面を形成したことが書かれています

江戸時代初期の地図に描かれている「伊勢船嶋」
海中に浮かぶ小島だったことが分かります
元禄大地震で隆起したあとの地図では「いせ船」と書かれたそう
海岸近くだけでなく平地の丘を観察してみると
波食痕が残っている露頭(崖)を見かける事があります
皆様の街でも日常目にしている丘や小山などに
過去の地殻変動を示すものがあるかも知れませんね~
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
千葉県 ~昔の地名や地域呼称~
文章中で分からない地域名や呼名がございましたら、ご覧下さい
http://blogs.yahoo.co.jp/takitaro_shop/52658575.html
千葉県 ~昔の地名や地域呼称~
文章中で分からない地域名や呼名がございましたら、ご覧下さい
http://blogs.yahoo.co.jp/takitaro_shop/52658575.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ナチュラルライフTAKITARO
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
興味がある記事がございましたらぜひコメントをお寄せください
申し訳ございませんが毎日訪問&コメントは出来なくなっております
すべてのコメントにリコメ(お返事コメント)が出来ない事があります
ナチュラルライフTAKITARO
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
興味がある記事がございましたらぜひコメントをお寄せください
申し訳ございませんが毎日訪問&コメントは出来なくなっております
すべてのコメントにリコメ(お返事コメント)が出来ない事があります
使用カメラ
ボディ PENTAX K-7
レンズ PENTAX DA 18-250mmF3.5-6.3ED AL
ボディ PENTAX K-7
レンズ PENTAX DA 18-250mmF3.5-6.3ED AL