ニッチ造り ログハウスセルフビルド ロフト室内造作 | 房総ログハウス暮らし(ナチュラルライフタキタロウ Natural Life TAKITARO)

房総ログハウス暮らし(ナチュラルライフタキタロウ Natural Life TAKITARO)

木の家ログハウスや庭園の建築造園リフォームリノベーションをデザインや設計からのプランニング相談から施工とその後のアフターメンテナンス、インテリアコーディネートやアンティーク雑貨輸入販売、看板オブジェ家具木工彫刻陶芸ステンドグラスなど工芸品オーダーメイド制作

セルフビルド7年11ヶ月15日目( ̄▼ ̄)

今週のログハウスセルフビルド記録は

強風が続いたりと屋外屋根での作業は危険なので中断
今回は室内編に



イメージ 1

ニッチの底板と胴貫という構造材を兼ねて

日光桧の厚い無垢材をノミで溝を彫って



イメージ 2

ロフトデッキからの光が降り注ぎ

やる気盛り盛り~~~♪(笑



イメージ 3

ポンデロッサパインのパネリング材を張って

途中で銅貫を入れてパネリング材を逆向きに張って



イメージ 4

ニッチと呼ぶにはちょっと大型過ぎますか~(笑

少しずつインテリアが見えてきました!♥


ニッチは古代のローマ建築の定番ですね♪
イタリアの古代建築写真集を開くと
ローマンコンクリートを用いて造られた
大型で美しくニッチ上部分がアーチやドームに
なっているものを良く見かけます




※ニッチ
壁の一部をくり抜いて花瓶などの小物が飾れるようにする装飾
壁の厚みの中に設けるので奥行きは浅い
上部が半円になっているものはコンチとも呼ぶ




詳しい施工方法など建築作業工程は過去のファン限定記事でどうぞ
施主支給やDIYやリフォームなどログハウスについてのご質問はゲストブックでどうぞ




★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
DIY歴39年、ログハウスに憧れて30年( ̄∇ ̄)
幼少の頃から、家の間取り図を描きノミを使って物作りを楽しむ
学生時代の10代の頃はよく建築現場へ見学に通い
専門学校と建築通信教育で設計・建築工法の知識を積み
サラリーマン時代の20代の頃はデザインなどの仕事をするかたわら
よく各地の住宅展示場巡りをして
30代の頃は雑貨店&クラフト工房を経営して
木工教室や陶芸教室など手作り体験講習会を開催する傍ら
多くの建材見本市や展示会へ行く
数多くのログハウスメーカー社長やハウスメーカー担当などの話を聞き
数十年積み重ねてきた経験とノウハウを元に
マイログハウス計画を1998年頃にスタートさせる
ログハウス草創期からのログビルダーだった師匠に出会いログハウス論を学ぶ
2003年に千葉県の自然豊かな田舎に土地を取得し
地元産木材・日本国内主要ブランド材木産地から木材を買い付け
カナダ・アメリカなど北米やアジア各国からの材料も
フィンランド・スウェーデンなど北欧はもとより欧州各国の
ドイツ・スペイン・フランス・ポルトガルなどの輸入建材を仕入れて
2005年4月1日に家造り開始、ログハウス建築8年目突入
尚、あくまでも大工でもログビルダーでも無いアマチュアの素人です~(笑

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ログハウスの細分類について
http://blogs.yahoo.co.jp/takitaro_shop/52673454.html

LOC ログハウス オーナーズ クラブ(Log house Owners Club)メンバー募集中
ログハウスに限らず木の家が好きならどなたでもご参加いただけます
http://blogs.yahoo.co.jp/takitaro_shop/51523916.html

「たきたろう工房」フェイスブック公式ページ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ナチュラルライフTAKITARO
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
使用カメラ 
OLYMPUS XZ-1