特別展ティラノサウルス 肉食恐竜の世界 in千葉県立中央博物館 | 房総ログハウス暮らし(ナチュラルライフタキタロウ Natural Life TAKITARO)

房総ログハウス暮らし(ナチュラルライフタキタロウ Natural Life TAKITARO)

木の家ログハウスや庭園の建築造園リフォームリノベーションをデザインや設計からのプランニング相談から施工とその後のアフターメンテナンス、インテリアコーディネートやアンティーク雑貨輸入販売、看板オブジェ家具木工彫刻陶芸ステンドグラスなど工芸品オーダーメイド制作

千葉県立中央博物館
〒260-8682 千葉県千葉市中央区青葉町955-2
青葉の森公園内
特別展開催期間 平成24年10月20日~12月24日



イメージ 1

家族三人で千葉県立中央博物館で開催している

「特別展ティラノサウルス 肉食恐竜の世界」を見に行きました

県外からわざわざ見に行くような規模ではありませんが

ティラノサウルス系にスポットを当てた企画展でした

世界でもっとも全身の骨がより多く揃った発見率が高いのは「スー」の90%ですが

今回は2位の80%の「スタン」を最新の研究結果を反映させて

100%のパーフェクト骨格が展示されているとのこと

新しい発見部位は叉骨と手の第三指とガストラリア

ガストラリアは聞き慣れない方も多いと思いますが

ワニとか一部の爬虫類にある腹の骨です(日本語名称はありません)



イメージ 2

全長13メートルの堂々たる復元骨格(レプリカ)(作るのに数千万円かかる)

トリケラトプスと闘っている場面を再現したポーズになってました

ぼくが子供の頃に覚えた知識などは

長年の間に標準的な考え方が変わったり

新種の発見があったりして古生物学も日々進歩しているのですね

肉食恐竜はゴジラ型で想像されていたのが

今では尻尾と首で水平にバランスを取る立ち姿になってますし

始祖鳥は鳥の祖先と考えられてきましたが

近年の研究結果では鳥では無く恐竜の仲間とみた方が良いらしい~


大抵の科学館や博物館は撮影禁止が多いのですが
ここは撮影OKらしいです(企画展によってはNGの場合があるかも知れません)
一般人にも専門的な内容を少しでも身近に親しんで欲しいという考えなのでしょうね♪

肉食恐竜にも
ヘレラサウルス類 原始恐竜
ケラトサウルス類
カルノサウルス類 アロサウルスなど
コエルロサウルス類
スピノサウルス類 地球史上最大の陸生肉食動物
ティラノサウルス類

ティラノサウルスの全身骨格以外にも
ティラノサウルスの仲間である
アリオラムス
テラトフォネウス
ダスプレトサウルス
タルボサウルス
ラプトレックス
上記の頭骨が展示されていました♪




一日一回どれかひとつ応援ポチお願いいたします(● ̄(エ) ̄●)ノ♡

房総半島で、バラ・多肉植物・ハーブ・コニファーなどガーデニングや家庭菜園、写真・陶芸・木工・絵画・皮革などDIYや手作りクラフトを楽しみ、ファイヤーキング・オールドパイレックス・英国アンティークなど雑貨を集め、薪ストーブのある洋風古民家輸入住宅スタイルのログハウスをセルフビルド(自ら建築)し、輸入キッチンを造り料理やスイーツを作ったり、犬と猫や鶏たちとのスローライフな田舎暮らし♪
にほんブログ村 薪ストーブ暮らし
にほんブログ村 ハンドメイド雑貨


現在は記事毎にコメントしてくれた方のところへ遊びに行くスタイルになっています
リコメ(お返事コメント)は、ほとんど出来ませんのでご了承ください


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
千葉県 ~昔の地名や地域呼称~
文章中で分からない地域名や呼名がございましたら、ご覧下さい
http://blogs.yahoo.co.jp/takitaro_shop/52658575.html

日本ブログ村に参加なされているブロガーさんへ
TAKITAROが管理する各種のトラコミュ(ブログ村トラックバックコミュニケーション)にご参加お待ちしてます♪
http://blogs.yahoo.co.jp/takitaro_shop/44235261.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ナチュラルライフTAKITARO
使用カメラ 
OLYMPUS XZ-1