白里海岸 房総半島一周の旅 外房・九十九里エリア編 | 房総ログハウス暮らし(ナチュラルライフタキタロウ Natural Life TAKITARO)

房総ログハウス暮らし(ナチュラルライフタキタロウ Natural Life TAKITARO)

木の家ログハウスや庭園の建築造園リフォームリノベーションをデザインや設計からのプランニング相談から施工とその後のアフターメンテナンス、インテリアコーディネートやアンティーク雑貨輸入販売、看板オブジェ家具木工彫刻陶芸ステンドグラスなど工芸品オーダーメイド制作

ネイチャーウォッチングや写真撮影やビーチコーミング&砂収集の目的で
千葉県は北東部から南房総を回って北西部までの海岸線で
茨城県に隣接する銚子市の利根川河口の犬吠埼からぐるりと回って
東京都に隣接する浦安市の旧江戸川河口までを調べてみました
期間は5月上旬から6月下旬までの2ヶ月近くの間です
(浜辺を歩いて観察した実働時間は一週間分くらい)
これから書いて行く海岸で過去にご紹介した場所は省くこともあります


千葉県大網白里町南今泉の白里海岸(しらさと)

日本の渚百選に選ばれている全長66kmの九十九里浜のひとつです


海沿いの県道30号線 九十九里ビーチラインを走り

もっと海沿いの道があれば狭いけど入って行ったり

そうして



イメージ 1

中央海水浴場と四天木海水浴場のある白里海岸に出ました

写真は右側が四天木海水浴場方面になります

遠くに九十九里浜の終点の太東岬が見えてきました



イメージ 2

左側が中央海水浴場方面になります

ここも広めの砂浜です



イメージ 3

砂を採集して

貝殻はツメタガイやバカガイなど数種が豊富に打ち上がっています

中央のツメタガイの横の黒いのはエイの卵嚢です



イメージ 4

九十九里と白里

源頼朝が一里に届く矢を九十九本放った伝説から

九十九里浜と名付けられたと言い伝えられているそう

九十九歳で白寿と言われるように

「百」よりも「一」少ないのが「白」

百里よりも一里少ない九十九里は白里そのもの


妙に的を得てますねえ







拾った貝殻は「貝類 フィールド図鑑」を見て調べましょう





今回の連載で過去紹介の海岸
千葉県銚子市君ケ浜の君ケ浜海岸(きみがはま)
千葉県銚子市犬吠埼の犬吠埼(いぬぼうさき)
千葉県銚子市長崎の長崎海岸(ながさき)
千葉県銚子市潮見の犬若海岸(いぬわか)
千葉県銚子市名洗の名洗海岸(なあらい)
千葉県旭市飯岡の飯岡海岸(いいおか)
千葉県旭市足川浜の矢指ヶ浦海岸(やさしがうら)
千葉県匝瑳市野手の野手浜海岸(のではま)
千葉県横芝光町木戸の木戸浜海岸(きどはま)
千葉県山武市蓮沼の蓮沼海岸(はすぬま)
千葉県山武市本須賀の本須賀海岸(もとすか)(成東海岸)
千葉県九十九里町片貝の片貝海岸(かたかい)




一日一回応援ポチしてください(● ̄(エ) ̄●)ノ♡

房総半島で、バラ・多肉植物・ハーブ・コニファーなどガーデニングや家庭菜園、写真・陶芸・木工・絵画・皮革などDIYや手作りクラフトを楽しみ、ファイヤーキング・オールドパイレックス・英国アンティークなど雑貨を集め、薪ストーブのある洋風古民家輸入住宅スタイルのログハウスをセルフビルド(自ら建築)し、輸入キッチンを造り料理やスイーツを作ったり、犬と猫や鶏たちとのスローライフな田舎暮らし♪
にほんブログ村 自然観察
にほんブログ村 磯遊び(ビーチコーミング)
にほんブログ村 セルフビルド・ハーフビルド



現在は記事毎にコメントしてくれた方のところへ遊びに行くスタイルになっています
リコメ(お返事コメント)は、ほとんど出来ませんのでご了承ください


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
千葉県 ~昔の地名や地域呼称~
文章中で分からない地域名や呼名がございましたら、ご覧下さい
http://blogs.yahoo.co.jp/takitaro_shop/52658575.html

日本ブログ村に参加なされているブロガーさんへ
TAKITAROが管理する各種のトラコミュ(ブログ村トラックバックコミュニケーション)にご参加お待ちしてます♪
http://blogs.yahoo.co.jp/takitaro_shop/44235261.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ナチュラルライフTAKITARO
使用カメラ 
OLYMPUS XZ-1
Nikon COOLPIX P510
ボディ PENTAX K-7
レンズ PENTAX DA 18-250mmF3.5-6.3ED AL
    SIGMA 50-500mm 1:4-6.3APO DG