南伊豆を後にして
ルート136マーガレットラインを走り西伊豆へ
つづら折りの山道の切れ目からのぞく波勝崎(はがちざき)は
260Mの断崖の海岸線が続き野猿が棲息している
富士見彫刻ラインを走り
海の美しさは伊豆随一と呼ばれる雲見(くもみ)
東洋のコートダジュールと呼ばれる岩地(いわち)
なまこ壁で知られる松崎(まつざき)を通りすぎて

西伊豆町の大浜海水浴場のある大浜海岸へ
向こうに見えるのは室崎や萩谷崎
南伊豆にも負けない青い海が♪

ウミネコの大群が群れ飛んで来て♪
中央の頭の白い二羽が成鳥でまわりは若鳥
中央はたぶん親鳥で左が夫で右が妻かしら?(笑

仁科川に近いところには沢山の石ころが
ここでメノウや水晶や運が良ければ自然金が♥
ビーチコーミング開始~(笑

ゔっ!
哺乳類の骨でしょうか~~~
まさか人じゃないですよね???(汗

ものすごく大きいメノウを発見しました~!♪♥
空にかざせば光が透き通るのが分かります
こんなのを見つけたら鉱物マニアでなくても嬉しいのでは?
水晶のクラスターが入った石や豆のように丸く磨かれたシーグラスも集めて

次は堂ヶ島(どうがしま)へ
乗浜海水浴場と白岩窟と天窓洞と三四郎島がある観光スポット
宮城の松島に似たような景観が広がります♪

ここの海もコバルトブルーとエメラルドグリーンの共演が♪
来年も来たいスポットになりました~♥

大田子海水浴場のある大田子海岸(おおたご)へ
日本一夕日の美しい海岸の声もある夕日撮影スポットでもあるそう

指でOK表示したような奇岩「メガネッチョ」
ここではシーグラスを拾いました
特大のブルーサファイヤ??みたいなものも拾って(笑
夕暮れには岩肌が金色になる黄金崎(こがねざき)を過ぎて
突然視界に雄大な富士山が姿を現して!
「おお~~~~!」

富士山撮影スポットの恋人岬(こいびとみさき)へ
駿河湾の向こうに三保とか日本平とかの静岡市が♪
岬先端までの15分くらいの遊歩道をハアハア言いながら走る!

早く富士山を撮りたい~~~♥という一心で展望台に
ところが駿河湾に立ちこめる靄で富士山は見えず~(泣
愛の鐘と金の鐘を鳴らして富士山への愛を念じたところ~

薄らですが富士山が顔をのぞかせてくれました~~~(笑
地元の方でも見えるのは三割くらいだそうで納得。。。
秋か冬にリベンジしたいです~~~~
土肥温泉を通って(とい)
富士山が見えないので、戸田(へだ)の御浜崎(みはまざき)へ行くのは止めて
つづく~
伊豆半島は2000万年前くらいに八丈島の南方の海域で誕生した海底火山が
長い年月の間にフィリピン海プレートの移動と火山活動で次第に海上に姿を現す島になり
100万年前には本州の北アメリカプレートの下に潜り込むように衝突したと言われる
その為、地質や植生物相が本州と異なり南方系の特徴を持った生態形成となっており
地下のマグマ活動が盛んで温泉が噴出する場所が多いのも特徴のひとつ
熱変成作用を受けた鉱物も多産するので河口や海岸で容易に見つけられる
空気の香りも、本州系である房総半島と比べて甘い匂いが強い
この時期に咲いている柑橘系やシャリンバイなどの花の影響もあるのかも知れない
長い年月の間にフィリピン海プレートの移動と火山活動で次第に海上に姿を現す島になり
100万年前には本州の北アメリカプレートの下に潜り込むように衝突したと言われる
その為、地質や植生物相が本州と異なり南方系の特徴を持った生態形成となっており
地下のマグマ活動が盛んで温泉が噴出する場所が多いのも特徴のひとつ
熱変成作用を受けた鉱物も多産するので河口や海岸で容易に見つけられる
空気の香りも、本州系である房総半島と比べて甘い匂いが強い
この時期に咲いている柑橘系やシャリンバイなどの花の影響もあるのかも知れない
一日一回応援ポチしてください(● ̄(エ) ̄●)ノ♡
↓
房総半島で、バラ・多肉植物・ハーブ・コニファーなどガーデニングや家庭菜園、写真・陶芸・木工・絵画・皮革などDIYや手作りクラフトを楽しみ、ファイヤーキング・オールドパイレックス・英国アンティークなど雑貨を集め、薪ストーブのある洋風古民家輸入住宅スタイルのログハウスをセルフビルド(自ら建築)し、輸入キッチンを造り料理やスイーツを作ったり、犬と猫や鶏たちとのスローライフな田舎暮らし♪
にほんブログ村 花ブログ ナチュラルガーデン
↓
房総半島で、バラ・多肉植物・ハーブ・コニファーなどガーデニングや家庭菜園、写真・陶芸・木工・絵画・皮革などDIYや手作りクラフトを楽しみ、ファイヤーキング・オールドパイレックス・英国アンティークなど雑貨を集め、薪ストーブのある洋風古民家輸入住宅スタイルのログハウスをセルフビルド(自ら建築)し、輸入キッチンを造り料理やスイーツを作ったり、犬と猫や鶏たちとのスローライフな田舎暮らし♪
にほんブログ村 花ブログ ナチュラルガーデン
現在は記事毎にコメントしてくれた方のところへ遊びに行くスタイルになっています
すべてのコメントにリコメ(お返事コメント)が出来ない事もあります~
すべてのコメントにリコメ(お返事コメント)が出来ない事もあります~
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
日本ブログ村に参加なされているブロガーさんへ
TAKITAROが管理する各種のトラコミュ(ブログ村トラックバックコミュニケーション)にご参加お待ちしてます♪
http://blogs.yahoo.co.jp/takitaro_shop/44235261.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ナチュラルライフTAKITARO
使用カメラ
OLYMPUS XZ-1
Nikon COOLPIX P510
ボディ PENTAX K-7
レンズ PENTAX DA 18-250mmF3.5-6.3ED AL
SIGMA 50-500mm 1:4-6.3APO DG
日本ブログ村に参加なされているブロガーさんへ
TAKITAROが管理する各種のトラコミュ(ブログ村トラックバックコミュニケーション)にご参加お待ちしてます♪
http://blogs.yahoo.co.jp/takitaro_shop/44235261.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ナチュラルライフTAKITARO
使用カメラ
OLYMPUS XZ-1
Nikon COOLPIX P510
ボディ PENTAX K-7
レンズ PENTAX DA 18-250mmF3.5-6.3ED AL
SIGMA 50-500mm 1:4-6.3APO DG