エコキュートの部品交換 | 房総ログハウス暮らし(ナチュラルライフタキタロウ Natural Life TAKITARO)

房総ログハウス暮らし(ナチュラルライフタキタロウ Natural Life TAKITARO)

木の家ログハウスや庭園の建築造園リフォームリノベーションをデザインや設計からのプランニング相談から施工とその後のアフターメンテナンス、インテリアコーディネートやアンティーク雑貨輸入販売、看板オブジェ家具木工彫刻陶芸ステンドグラスなど工芸品オーダーメイド制作

我が家は深井戸水ですので

エコキュートも地下水を使っています

今でこそ、井戸水対応のエコキュートが販売されていますが

設置当時は井戸水対応品はありませんでした


我が家のユニットバスはパナソニック製ですが

給湯器は日立ハウステック製のエコキュートをチョイスしました

殺菌のために注入している塩化ナトリウムによって

硬水と同じような状態になるため

カルキと呼ばれるスケールが発生しやすく

それが給湯器内部に白い膜となって付着沈殿しやすく

機器の不調の原因となるので

メーカー側のカタログ説明では

「地下水や井戸水は使用しないでください」

と書いてあります

しかし、上水道が通っていないので

井戸水を使わざるを得ませんでした

まったく使えないと言うわけではありませんが

部品などのパーツの寿命が短くなり

頻繁な修理交換が予想されました



イメージ 1

使用を開始して7年目

お湯と水が混ざる混合弁がダメになったので

ハウステックのメンテナンス部門である

日化サービスさんに交換してもらいました

これまで修理をしたのは2回目ですが

一回目は無償修理していただきましたが

今回は有償修理となりました



エコキュートの寿命は10年~15年と言われています

数万円の修理代出費はありましたが

なんとか使えそうです~~


本当は軟水化させる軟水ソフナーとか

イオン交換器を取り付けるともっと良いんですけど

国産車を買うのと同じくらいの費用がかかります。。。





一日一回どれかひとつ応援ポチしてください(● ̄(エ) ̄●)ノ♡

バラ・多肉植物・ハーブ・コニファーなどガーデニングや家庭菜園、写真・陶芸・木工・絵画・皮革などDIYやクラフトを楽しみ、ファイヤーキング・オールドパイレックス・英国アンティークや薪ストーブのある洋風古民家輸入住宅スタイルのログハウスをセルフビルド(自ら建築)し、輸入キッチンを造り料理やスイーツを作ったり、犬と猫や鶏たちとのスローライフな田舎暮らし♪
にほんブログ村 ログハウス
にほんブログ村 薪ストーブ暮らし


現在は記事毎にコメントしてくれた方のところへ遊びに行くスタイルになっています
すべてのコメントにリコメ(お返事コメント)が出来ない事もあります~


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
LOC ログハウス オーナーズ クラブ(Log house Owners Club)メンバー募集中
ログハウスに限らず木の家が好きならどなたでもご参加いただけます
http://blogs.yahoo.co.jp/takitaro_shop/51523916.html

日本ブログ村に参加なされているブロガーさんへ
TAKITAROが管理する各種のトラコミュ(ブログ村トラックバックコミュニケーション)にご参加お待ちしてます♪
http://blogs.yahoo.co.jp/takitaro_shop/44235261.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
.
使用カメラ 
OLYMPUS XZ-1