タマン・アユン寺院と野鳥の乱舞
沢山の野鳥が乱舞しています
なぜこの辺りで乱舞するのか不思議でしたが
おそらくメル(塔)を塒にしているのではないかと思いました

アグン山を表しているという渋いモノトーンのメル(塔)と
クロトン科の鮮やかな植物の対比が絵になる風景

傍の木々の枝には、おびただしい着生植物が
モノトーンとカラーのコントラストが面白い

雨期のバリの空にそびえるメル(塔)
屋根は3層から11層まであり奇数層となっている

十基の塔があることもすごいが
11層のメルが四基もある

堀一面を埋め尽くすハスの群生
生きて変化する植物と意思を持たず姿を変えない建造物の対峙

大変珍しい2層のメルもある
明るい緑と暗い灰、この見方が出来るのもバリ島随一の美観ならでは

朽ちゆく石と補修された部分を同時に見ることは
過去と未来を今に結んでいるようだ

さざれ石の巌となりて苔の生すまで
様々な角度・ポイントからメルを眺めるのもまた良い

寺院庭園に根を下ろす植物たち
鉢植え観葉植物で見かけるものが普通に大きく成長している

五月雨のように垂れ下がる気根
風に揺れる葉 だけでなく 風に揺れる気根 そんな表現も似合う

バリヒンドゥー教信者以外は立ち入り禁止の境内
石畳を歩く野良猫のいでたちが格調高い気がするのは彼も信者だからだろうか

寺院を出ると、日常の現実に引き戻される
沢山並んだ売店、売り子の掛声が観光地なのだと思い出させる
画像が多かったので2回に分けてご紹介しました
JTBで行く
Pura Taman Ayun
Jl. Raya Mengwi, Tabanan
一日一回どれかひとつポチっとよろしグ~~~(● ̄(エ) ̄●)ノよっ
↓
バラ・ハーブ・コニファー・果樹・多肉植物が大好きでファイヤーキング・オールドパイレックスなどのアメリカンコレクタブルと英国アンティークなどイギリスや北欧骨董品をコレクションし、日本の古民家・フランスのアルザス地方やプロヴァンスの田舎暮らしのイメージで菜園・DIY・クラフトなどを楽しみながら、薪ストーブのある、輸入建材で手造りしたログハウスで犬と猫や鶏たちと暮らすロハスなスローライフスタイルを応援してくださいね♪
[https://lifestyle.blogmura.com/slowlife/ にほんブログ村 スローライフ]
現在は記事毎にコメントしてくれた方のところへ遊びに行くスタイルになっています
すべてのコメントにリコメ(お返事コメント)が出来ないこともあります~
ご質問などはゲスブに下さいな~
使用カメラ Canon IXY 50S
使用カメラ ボディ PENTAX K-7 レンズ PENTAX DA 18-250mmF3.5-6.3ED AL
日本ブログ村に参加なされているブロガーさんへ
TAKITAROが管理する各種のトラコミュ(ブログ村トラックバックコミュニケーション)にご参加お待ちしてま~~~す♪
http://blogs.yahoo.co.jp/takitaro_shop/44235261.html