薪ストーブの天板改造とは言わないか~(笑 | 房総ログハウス暮らし(ナチュラルライフタキタロウ Natural Life TAKITARO)

房総ログハウス暮らし(ナチュラルライフタキタロウ Natural Life TAKITARO)

木の家ログハウスや庭園の建築造園リフォームリノベーションをデザインや設計からのプランニング相談から施工とその後のアフターメンテナンス、インテリアコーディネートやアンティーク雑貨輸入販売、看板オブジェ家具木工彫刻陶芸ステンドグラスなど工芸品オーダーメイド制作

薪ストーブも6シーズン目に入りました

当初から感じていた問題が三点あります

そのうちの2点は二次燃焼室がある為に

●セメントで固定している天板を気軽に外せないので二次燃焼室の掃除が出来ない

●二次燃焼室床に間接的に遮られて天板の上での調理に必要な温度が微妙に足りない

問題を解消するために薪ストーブの天板を換えることに


天板を固定している六角皿ネジを外していたところ



イメージ 1

六ヶ所の固定のうち一カ所のネジの穴が塞がっている~~!

六角レンチが折れたんでしょうね~

犯人はアメリカの製造工場か~・・・



イメージ 2

通常ならこういう穴が開いているはず。。



イメージ 3

なめたネジ外しビット(スクリューエクストラクタと鉄工ドリルがセット)を使うも

折れたレンチは鋼か~~~

全くドリルが刺さっていかない・・・

近くに住む万華鏡作家さんが見に来てくれたけどお手上げ~


薪ストーブを買入した関東の店に助けを求めたところ25000円の見積もりが。。。

ネジ1本に2万5千円!?!?

ていうか、元々そちらの商品の不良なんですけど~(泣


千葉県内で1番近い薪ストーブ屋さんに助けを求めたところ

他店購入品のメンテナンスは断るって門前払い。。。

お客様の困り事やご相談承りますって書いてあるのに~~~


急激に冷えて、札幌や青森で雪が降った日なので焦せる。。。

天板を購入したダッチウエストジャパンさんにアドバイスを求め

千葉県で遠い薪ストーブ屋「薪ストーブ・プロショップ@千葉・茨城」さんにもアドバイスを求め

ヤフー知恵袋でもアドバイスを求め

その結果

三カ所すべてすぐに反応がありました♡

それらを検討して


イメージ 4

HSS-Co コバルトハイス処理のステンレス用ドリル(780円)を購入

簡単に鋼も開けられました!♡

鉄工ドリルは安いのを使ってましたけど

高いものは性能がかなり違うんですねえ

無事に最後のビスが外れて



イメージ 5

セメントでくっついていますが

コンコンと軽く叩いて ガバッ♡と開封~~~(笑



イメージ 6

綺麗にタールや灰や煤を取り除いて

おっと残ったセメントも取り除いて



イメージ 7

新しい天板が無事ハマりました~~~♡

実はこれ、他メーカー製品なんです

我が家のストーブはバーモントキャスティングスのマディソン

今回の天板はリニューアルされたマジェスティックのコンコード用

楕円のクッキンググリドルが付いています
(マディソンには付いていない)

本体のレリーフ・模様パターンなどは違うのですが

基本的には同じサイズ・形の鋳型

そうそう

セメントは使わずにガスケットで塞ぐ事にしました

これだと毎年開けてメンテナンスが出来ます~♪



イメージ 8

個人的には違和感無いと思ってます♪(笑

まずは少しずつ温度を上げて

150℃くらいで馴らし運転

翌日も150℃までにしてまた下げました

鋳物の急激な膨張でホーローが割れるのを防ぐ為です



イメージ 10

300℃まで温度を上げて250℃で巡航に♡

おお♡

プレートが良い色合いに変色してきましたよ♪

黒鉄色っていうかガンメタリックっていうか~(笑



イメージ 9

あちいっ!

ためしにちょっと触ってみたら火傷しました~~~

クックプレート採用で天板温度は30%アップするということでしたが

これなら、ガンガン焚かなくても

余裕で薪ストーブ料理が出来そうです♡


ちなみに外した古い天板は

ピザ窯の棚板に使う予定です♪


PS.ネジは錆び付いていてキツかったですが
潤滑剤スプレーを吹きかけても緩みませんでした
CRC5-56を吹き付けたところなんとか緩みました
これもアドバイスいただきました
検索してて知ったのですが、製造元のアメリカ・CRCインダストリー社の
住所である番地の数字1-16を商品名にしたのが始まりで
五番目の製品なので5-56と言うらしいです(ホントなの~?笑









現在は記事毎にコメントしてくれた方のところへ遊びに行くスタイルになっています
すべてのコメントにリコメ(お返事コメント)が出来ない事もあります~
ご質問などはゲスブに下さいな~

使用カメラ Canon IXY 50S