初めて読まれる方へ
これは私のDIY流で、美術工芸技法・建築を少し学んだ後に独学による偏見的な考えを元に作成する日記的な素人建築記録記事です
建材の選択、部材の使い方、工事の進め方など施工方法は色々な考えがあると思います
それぞれに理にかなった工法があり、これだけが正しいと言うつもりはまったくありません
数ある作業方法の中のひとつに過ぎませんので、そこの所のご理解をお願いいたします
これからセルフビルドなされる方やDIY初心者さんに、自らの体験が参考になれればと思い書いています
これは私のDIY流で、美術工芸技法・建築を少し学んだ後に独学による偏見的な考えを元に作成する日記的な素人建築記録記事です
建材の選択、部材の使い方、工事の進め方など施工方法は色々な考えがあると思います
それぞれに理にかなった工法があり、これだけが正しいと言うつもりはまったくありません
数ある作業方法の中のひとつに過ぎませんので、そこの所のご理解をお願いいたします
これからセルフビルドなされる方やDIY初心者さんに、自らの体験が参考になれればと思い書いています
子供の頃から家の間取り図を描きDIYに目覚めて早35年~(笑
積み重ねてきた建築ノウハウを元に今の家の計画を1998年頃にスタートし
2005年6月1日に家造りが始まってからまもなく5年~
今回は南西デッキのポスト取り付け編です

既存のスクリュージャッキの固定穴を
中心に近いところに開けるため
12φ鉄工ドリルで開けました

スクリュージャッキが付いていた上部のログに
ホゾ穴を開けて

既存のポスト(柱)も長ホゾ加工を

下げ振りをいちいちセットしていたおいらに
大工さんが「レーザー小僧くん」を貸してくれました♡
レベライザーは数万~十数万する高価なものですが
これがあると便利で作業も早いです♪

ポストの芯となる部分を上下でセンターを出して
印を付けて

下部の方はハンマードリルで10.5φの穴を開けて
10φ×80mmステンレスコンクリートアンカーを取り付けました
スクリュージャッキに新規に穴を開けた理由は
コンクリートのギリギリのところなので
そのままアンカー穴を開けるとコンクリートが壊れるため
際から離れた位置に穴を開けたのでした
一人でポストを持ち上げる方法として
釘抜きをテコの原理で押し当てて
ポスト上部のホゾを組み入れました
そのまま、ナットをレンチで回して固定しました

コンクリートアンカーのナットを締めて1本出来上がり♪
最初はスクリュージャッキが上についていましたが
今は下に付いているのが分かると思います
これはあとで方杖を取り付けるためです

四本すべて取り付けました♡
一番手前の190mm角の柱を外す作業の時に
柱を抱えたまま落ちたのですが
運良く、マインハウゼのF氏が居て、受け止めてくれました~~
その時は足場を作っていませんでしたので平均台乗りの状態だったのが・・・
その教訓で、足場を渡したら楽に作業出来ました
時効まであと
1年と8ヶ月後ですか~~~~。。。 ̄ω ̄心の声はあと2年
初めて読まれる方へ
これは私のDIY流で、美術工芸技法・建築を少し学んだ後に独学による偏見的な考えを元に作成する日記的な素人建築記録記事です
建材の選択、部材の使い方、工事の進め方など施工方法は色々な考えがあると思います
それぞれに理にかなった工法があり、これだけが正しいと言うつもりはまったくありません
数ある作業方法の中のひとつに過ぎませんので、そこの所のご理解をお願いいたします
これからセルフビルドなされる方やDIY初心者さんに、自らの体験が参考になれればと思い書いています
これは私のDIY流で、美術工芸技法・建築を少し学んだ後に独学による偏見的な考えを元に作成する日記的な素人建築記録記事です
建材の選択、部材の使い方、工事の進め方など施工方法は色々な考えがあると思います
それぞれに理にかなった工法があり、これだけが正しいと言うつもりはまったくありません
数ある作業方法の中のひとつに過ぎませんので、そこの所のご理解をお願いいたします
これからセルフビルドなされる方やDIY初心者さんに、自らの体験が参考になれればと思い書いています
一日一回どれかひとつポチっとよろしグ~~~(● ̄(エ) ̄●)ノよっ
↓
バラとハーブと多肉植物が大好きでファイヤーキングやイギリスなどのアンティークをコレクションし、菜園とDIYやクラフトを楽しみながら薪ストーブのあるログハウスで犬と猫や鶏たちと暮らすロハスなスローライフを応援してくださいね♪
にほんブログ村 田舎暮らし
にほんブログ村 ログハウス・セルフビルド
↓
バラとハーブと多肉植物が大好きでファイヤーキングやイギリスなどのアンティークをコレクションし、菜園とDIYやクラフトを楽しみながら薪ストーブのあるログハウスで犬と猫や鶏たちと暮らすロハスなスローライフを応援してくださいね♪
にほんブログ村 田舎暮らし
にほんブログ村 ログハウス・セルフビルド
現在は記事毎にコメントしてくれた方のところへ遊びに行くスタイルになっています
すべてのコメントにリコメ(お返事コメント)が出来ない事もあります~
ご質問などはゲスブに下さいな~
すべてのコメントにリコメ(お返事コメント)が出来ない事もあります~
ご質問などはゲスブに下さいな~
使用カメラ Nikon COOLPIX S640