初めて読まれる方へ
これは、私のDIY流や少々建築を学んだ後に独学による偏見的な考えを元に作成する日記的な素人建築記録記事です
建材の選択、部材の使い方、工事の進め方など施工方法は色々な考えがあると思います
それぞれに理にかなった工法があり、これだけが正しいと言うつもりはまったくありません
数ある作業方法の中のひとつに過ぎませんので、そこの所のご理解をお願いしまして
この作業記事文面構成へのカギコメントでの批判はご遠慮くださいますようお願いいたします
尚、アドバイスや意見は大歓迎です♪どんどんお寄せくださいませ~(笑
これは、私のDIY流や少々建築を学んだ後に独学による偏見的な考えを元に作成する日記的な素人建築記録記事です
建材の選択、部材の使い方、工事の進め方など施工方法は色々な考えがあると思います
それぞれに理にかなった工法があり、これだけが正しいと言うつもりはまったくありません
数ある作業方法の中のひとつに過ぎませんので、そこの所のご理解をお願いしまして
この作業記事文面構成へのカギコメントでの批判はご遠慮くださいますようお願いいたします
尚、アドバイスや意見は大歓迎です♪どんどんお寄せくださいませ~(笑
我が家のログ部分の基礎は
まだ山形に住んでいた頃に造られたもの
図面の通りに出来上がるものと思って
数回くらいしか工事に参加していませんでした

これは基礎の中に開けられた穴です
おそらく、水道管や排水管を通す為の穴だと思われます
穴が必要だろうと考えてやってくださったんでしょう
ですが、あいにく不要な穴でした
気が付いたときには既にこのようになっていました
セルフビルドなどで基礎を業者にお願いする時は
このようなこともあり得ますので
しっかりと念入りな打合せが必要ですね
それと可能な限り現場に足を運びチェックすることが大切だと思いました

穴に気が付いてから5年経とうとしていますが
ようやく修正作業に着手です
ですが
モルタルを垂直に積み上げるのは難しい
固めに練りましたが、やはり柔らかいので
どうしてもたるんでしまいます
半分ほど詰めた所でガムテープで支えるように
仮枠みたいにしました

穴は至る所に開いています
電気配線用のものと思われる箇所もあります
基礎部分を収納で使うので
排水管だけ露出して、配線や配管は根太の中にするので
基礎に穴は不要の設計でしたが~

次の日、固まったモルタルの上にさらに詰め込んで
塞いでガムテープをして
翌日剥がして終了しました♡
ここはこのあと、木のパネリング材を貼ります
木で塞ぐんだったら修正しなくてもいいんじゃないの~~~って
言われそうですが~~~~
結構細かい事気になりますものでして( ̄m ̄〃)ぷぷっ
時効まであと
1年と10ヶ月後ですか~~~~。。。 ̄ω ̄心の声はあと2年
初めて読まれる方へ
これは、私のDIY流や少々建築を学んだ後に独学による偏見的な考えを元に作成する日記的な素人建築記録記事です
建材の選択、部材の使い方、工事の進め方など施工方法は色々な考えがあると思います
それぞれに理にかなった工法があり、これだけが正しいと言うつもりはまったくありません
数ある作業方法の中のひとつに過ぎませんので、そこの所のご理解をお願いしまして
この作業記事文面構成へのカギコメントでの批判はご遠慮くださいますようお願いいたします
尚、アドバイスや意見は大歓迎です♪どんどんお寄せくださいませ~(笑
これは、私のDIY流や少々建築を学んだ後に独学による偏見的な考えを元に作成する日記的な素人建築記録記事です
建材の選択、部材の使い方、工事の進め方など施工方法は色々な考えがあると思います
それぞれに理にかなった工法があり、これだけが正しいと言うつもりはまったくありません
数ある作業方法の中のひとつに過ぎませんので、そこの所のご理解をお願いしまして
この作業記事文面構成へのカギコメントでの批判はご遠慮くださいますようお願いいたします
尚、アドバイスや意見は大歓迎です♪どんどんお寄せくださいませ~(笑
バンクーバーオリンピック 男子フィギュアスケート 高橋選手銅メダルおめでとうございます
一日一回どれかひとつポチっとよろしグ~~~(● ̄(エ) ̄●)ノよっ
↓
バラとハーブと多肉植物が大好きでファイヤーキングやイギリスなどのアンティークをコレクションし、菜園とDIYやクラフトを楽しみながら薪ストーブのあるログハウスで犬と猫や鶏たちと暮らすロハスなスローライフを応援してくださいね♪
にほんブログ村 田舎暮らし
にほんブログ村 ログハウス・セルフビルド
↓
バラとハーブと多肉植物が大好きでファイヤーキングやイギリスなどのアンティークをコレクションし、菜園とDIYやクラフトを楽しみながら薪ストーブのあるログハウスで犬と猫や鶏たちと暮らすロハスなスローライフを応援してくださいね♪
にほんブログ村 田舎暮らし
にほんブログ村 ログハウス・セルフビルド
現在は記事毎にコメントしてくれた方のところへ遊びに行くスタイルになっています
すべてのコメントにリコメ(お返事コメント)が出来ない事もあります~
ご質問などはゲスブに下さいな~
すべてのコメントにリコメ(お返事コメント)が出来ない事もあります~
ご質問などはゲスブに下さいな~
使用カメラ Nikon COOLPIX S640