ログハウスセルフビルド ユニットバス排水管接続 | 房総ログハウス暮らし(ナチュラルライフタキタロウ Natural Life TAKITARO)

房総ログハウス暮らし(ナチュラルライフタキタロウ Natural Life TAKITARO)

木の家ログハウスや庭園の建築造園リフォームリノベーションをデザインや設計からのプランニング相談から施工とその後のアフターメンテナンス、インテリアコーディネートやアンティーク雑貨輸入販売、看板オブジェ家具木工彫刻陶芸ステンドグラスなど工芸品オーダーメイド制作

排水ヘッダーを設置したら

まずはユニットバスの排水管の接続です

洗濯排水は仮配管でとりあえず使えるように(笑



イメージ 1

ノコギリで切断した場合は

切断面をカッターで滑らかに削っています

こうすることによって

バリを無くし、奥まで確実に差し込めるのと

汚れが付着しにくくなりますね



イメージ 2

取り付け完了♡

排水ヘッダーの主排水流入口に接続しました

お風呂のお湯抜き時には大量の水量になります

ヘッダーの中で一番遠い所穴から出るようにすれば

ヘッダー内部の隅に溜まるような汚れも落としやすいと推測しました


曲がり部分は大曲りエルボを使用しました

普通のエルボにくらべて割高ですが

水がスムーズに流れるようにしたかったので♡

管の直径もユニットバス排水部分は50mmなのですが

その後から75mmにサイズアップして排水量アップをはかりましたところ

従来は5分15秒かかって排水していたのが

5分ジャストと15秒短縮に成功しました♡


半透明のヘッダーですので水の流れがよく分かります

時々流れを見て癒されてます♡ケヶケヶ((Φ∀Φ))ヶケヶケ






建材の選択、部材の使い方、工事の進め方など
施工方法は色々な考えがあると思います
それぞれに理にかなった工法があり
これだけが正しいと言うつもりはまったくありません
今回の作業は参考までにしてください


一日一回どれかひとつポチっとよろしグ~~~(● ̄(エ) ̄●)ノよっ

バラとハーブと多肉植物が大好きでファイヤーキングやイギリスなどのアンティークをコレクションし、菜園とDIYやクラフトを楽しみながら薪ストーブのあるログハウスで犬と猫や鶏たちと暮らすロハスなスローライフを応援してくださいね♪
にほんブログ村 田舎暮らし
にほんブログ村 ログハウス・セルフビルド

現在は記事毎にコメントしてくれた方のところへ遊びに行くスタイルになっています
すべてのコメントにリコメ(お返事コメント)は当分お休みにします~
ご質問などはゲスブに下さいな~