前回のセルフビルド記事からの続き~
夜中に台風20号が襲来して
翌朝見てみると
「おーーーーーーっのおおおおおおおっ!」: ;゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォッ

下水管が浮いてしまいました~~~~~~~~~
レベルも調整して角度を吟味したのに~
接合した部分も一カ所はずれてしまいました
恐るべし! 水の浮力!
管の中に空気が入っているので
まわりを土で埋めて固定していたとはいえ
上が開いていれば簡単に浮いてしまうんですねえ
勉強になりますた~ε-(;-ω-`A)
これを教訓に次回は~~~~~~~
って
やらんわっ!!! (ノ#-▲-)ノ ミ ┴┴
家造りは二度と御免だいっっっっ! ( ̄ε ̄@)
その日も雨だったので
とりあえず溝を掘って水を逃がし
石などの重しを載せてその場をしのぎました

次の日は晴れ~~~

次の日は晴れ~~~
復旧作業開始~
バケツで溜まった水を汲み出し
足下は~どろんこ けろんぱ
浮いた管の下にはドロが溜まってしまい
傾斜がやや逆勾配気味に~~~ (T∀T)あぅ
傾斜角度を再度修正したのは
二週間後に電気工事業者にお願いしたメーターから分電盤までの
電力線用配管作業の時でした~~( ̄- ̄うふ
工事の進め方など施工方法は色々な考えがあると思います
それぞれに理にかなった工法があり
これだけが正しいとは言うつもりはまったくありません
今回の作業は参考までにしてください
それぞれに理にかなった工法があり
これだけが正しいとは言うつもりはまったくありません
今回の作業は参考までにしてください
一日一回どれかひとつポチっとよろしグ~~~(● ̄(エ) ̄●)ノよっ
↓
バラとハーブと多肉植物が大好きでファイヤーキングやイギリスなどのアンティークをコレクションし、菜園とDIYやクラフトを楽しみながら薪ストーブのあるログハウスで犬と猫や鶏たちと暮らすロハスなスローライフを応援してくださいね♪
にほんブログ村 田舎暮らし
にほんブログ村 ログハウス・セルフビルド
↓
バラとハーブと多肉植物が大好きでファイヤーキングやイギリスなどのアンティークをコレクションし、菜園とDIYやクラフトを楽しみながら薪ストーブのあるログハウスで犬と猫や鶏たちと暮らすロハスなスローライフを応援してくださいね♪
にほんブログ村 田舎暮らし
にほんブログ村 ログハウス・セルフビルド
現在は記事毎にコメントしてくれた方のところへ遊びに行くスタイルになっています
すべてのコメントにリコメ(お返事コメント)は当分お休みにします~
ご質問などはゲスブに下さいな~
すべてのコメントにリコメ(お返事コメント)は当分お休みにします~
ご質問などはゲスブに下さいな~