月曜日の記事の続きです
千葉県は銚子市にある戸川漁港になんの用事かと言うと~
銚子海洋研究所が主催している
イルカウォッチングツアーに参加するためでした♪
予約していて先週行く予定だったのですが
波が高いという天候不順の為に中止になり
今回も天気予報では「波の高さ二メートルにうねりを伴う」
で心配されましたが
無事に予定通りということで♡

白亜のコンクリートの建物を想像して
漁港沿いを見渡しましたが
それらしき建物はありません????
んんっ

壁に何か書いてある建物が~~~
イルカとクジラが書いてある!

ここか~~~(笑
中で受付を済ませて
大人3,500円 小人2,500円を支払い

壁面には色々な写真パネルが
カマイルカの群れですね!
沖合イルカウォッチング(4月~6月)で見られるそうです

こちらは
スナメリの群れですね!
沿岸イルカウォッチング(7月~10月)でみられるそうです
他にはクジラウォッチング(11月~12月)があり
マッコウクジラなどがみられるそうです
オットセイウォッチング(2月~3月)もあります

船乗り場である隣の銚子マリーナへ車で移動して

ヨットが沢山停泊しています♪
自家用ヨットを持ってみたいですね~(笑
それには宝くじが当たらないと(爆

船長とスタッフさんによる挨拶と説明
簡単な注意事項を受けて救命胴衣を装着します

これがフリッパー号です
ちょっと大きめの漁船といった感じでしょうか
定員は40名になっていました
かみなりは人生初の船乗り体験です♪

出発~~~♪
遠くに断崖絶壁の屏風ヶ浦が続いています

勢い良く水しぶきが跳ねる中
全員ライフジャケットを装着して
デッキからスナメリを探します
乗船した様子を体感できたかしら?
おいらは平気でしたが♪
船酔いする方にはおすすめしません~~~
ゲーしてもイルカを見たいのなら別ですが(笑

ずいぶん沖合まで来ましたが
ここが沿岸ウォッチングのポイントです

左側にサメの歯化石が産出する長崎鼻の長崎灯台
右側に本州最東端の犬吠埼の犬吠埼灯台が見えます
本州で日本一早い日の出を拝めるとの事

デッキでは、マスコット犬のカイ君が見回りしています(笑

午後の日差しが波間に反射して♪
一時間ほどクルージングしましたが
残念ながらスナメリは発見出来ませんでした~~~
港に戻り
見られなかったお詫びとして
次回のウォッチング料金50%引きチケットをいただきました
グロッキー状態のかみなりとちーちゃんの船酔いが落ち着くまで
隣の銚子マリーナビーチで休憩することに
つづく~
他に
銚子半島周遊クルーズ(1月~3月)
サンセットクルーズ(1月~12月)
サンライズクルーズ(1月~3月・10月~12月)
銚子半島周遊クルーズ(1月~3月)
サンセットクルーズ(1月~12月)
サンライズクルーズ(1月~3月・10月~12月)
ライフスタイルのバイブル本
ターシャ・テューダーのガーデン
NHK 喜びは創りだすもの ターシャ・テューダー四季の庭 永久保存ボックス
ターシャの家 ターシャ・テューダー
ライフスタイルの参考本
イェンスの庭時間 北欧流・手づくりの暮らし方 イェンス・イェンセン
DVD‐BOOK ベニシアの手づくり暮らし 猫のしっぽ カエルの手 春夏編
DVD‐BOOK ベニシアの手づくり暮らし 猫のしっぽ カエルの手 秋冬編
ベニシアのハーブ便り ― 京都・大原の古民家暮らし ベニシア・スタンレー・スミス
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ナチュラルライフTAKITARO
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ターシャ・テューダーのガーデン
NHK 喜びは創りだすもの ターシャ・テューダー四季の庭 永久保存ボックス
ターシャの家 ターシャ・テューダー
ライフスタイルの参考本
イェンスの庭時間 北欧流・手づくりの暮らし方 イェンス・イェンセン
DVD‐BOOK ベニシアの手づくり暮らし 猫のしっぽ カエルの手 春夏編
DVD‐BOOK ベニシアの手づくり暮らし 猫のしっぽ カエルの手 秋冬編
ベニシアのハーブ便り ― 京都・大原の古民家暮らし ベニシア・スタンレー・スミス
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ナチュラルライフTAKITARO
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★