半年に一回、最低でも年に一度は薪の組み替えをした方が
虫やキノコの被害を受けにくいと言われます

今年始めの冬に伐採した薪を移動させました
ここは南西面のデッキになるところです

車庫へ移動して積み上げて

家族全員作業で
一週間かけて片付けました~~(* ̄◇ ̄*)

伐採してただ燃やされるよりも
暖をとるエネルギーとして利用すれば
省エネルギーですね♪
この位の量は1シーズンで使い切ってしまいます
火持ち優先のためにほとんど割っていませんので
二年から三年乾燥させてから使います

作業中に見つけました
これはなあんだ?
モンキジガバチの繭
オオスズメバチの繭
クマバチの繭
フタモンアシナガバチの繭
オオスズメバチの繭
クマバチの繭
フタモンアシナガバチの繭
ヒントは、後ろにピンぼけで巣が写ってます
ファイナルアンサー?
一日一回どれかひとつポチっとよろしグ~~~(● ̄(エ) ̄●)ノよっ
↓
バラとハーブと多肉植物が大好きでファイヤーキングやイギリスなどのアンティークをコレクションし、菜園とDIYやクラフトを楽しみながら薪ストーブのあるログハウスで犬と猫や鶏たちと暮らすロハスなスローライフを応援してくださいね♪
にほんブログ村 田舎暮らし
にほんブログ村 ログハウス・セルフビルド
↓
バラとハーブと多肉植物が大好きでファイヤーキングやイギリスなどのアンティークをコレクションし、菜園とDIYやクラフトを楽しみながら薪ストーブのあるログハウスで犬と猫や鶏たちと暮らすロハスなスローライフを応援してくださいね♪
にほんブログ村 田舎暮らし
にほんブログ村 ログハウス・セルフビルド
現在は記事毎にコメントしてくれた方のところへ遊びに行くスタイルになっています
すべてのコメントにリコメ(お返事コメント)は当分お休みにします~
ご質問などはゲスブに下さいな~
すべてのコメントにリコメ(お返事コメント)は当分お休みにします~
ご質問などはゲスブに下さいな~