初代雑貨店時代 メモワール ~回想記~ | 房総ログハウス暮らし(ナチュラルライフタキタロウ Natural Life TAKITARO)

房総ログハウス暮らし(ナチュラルライフタキタロウ Natural Life TAKITARO)

木の家ログハウスや庭園の建築造園リフォームリノベーションをデザインや設計からのプランニング相談から施工とその後のアフターメンテナンス、インテリアコーディネートやアンティーク雑貨輸入販売、看板オブジェ家具木工彫刻陶芸ステンドグラスなど工芸品オーダーメイド制作

ブログを始める前の古い出来事を振り返りました
初代雑貨店時代のシリーズをアップしています
(写真によってはファン限定記事にさせてもらいます)
お暇な方、お付き合いくださいな(* ̄◇ ̄*)


PCデータを整理して
古い画像を見つけると
懐かしく思い出す
あの記憶の中で
僕は輝いていた
壊れかけた心を
修復するように
ゆっくり引き出しを開けて
追憶してみようか



昔むかし、まだ山形県民だったころのお話

初代の雑貨店をしていた頃のお話



イメージ 1

これが最初の雑貨店の外観です

オープンは1996年10月20日ですが

この写真は2000年頃のものだと思います

園芸とクラフトと雑貨とファッションと輸入食材のお店でした

いわゆるホームファニシングショップというもので

TAKITAROスタイルの暮らしの提案型のお店です

と言っても、最初から大きくやれた訳ではなく

スタートは食器やキッチン雑貨や紅茶などから始まり

何回かのリニューアルを経て至っています



手前の白いコンテナは電線リールの不要になった芯を白く染めて

プランターを組み込んだものです

このコンテナは読売新聞の読者の投稿によって新聞に紹介されました


花苗は、セリ市場や生産農家から直接1個1個選んで買い付けたものが中心で

遠くは埼玉の園芸市場まで買い付けに行ったりもしていました

たまに、ガーデニング教室を開催したり

講師を依頼されたりしては寄せ植え講習会をやらせていただいたりしてました

各種イベントのガーデンやコンテナ植え込みなど

今と違い、第一線でバリバリやっていた時代でした

最先端を駆け回っていた頃が懐かしく思い出されます

遠い目(爆


看板やガーデンテーブルや植栽スペースなども手作りで

この時の経験が、今、ログハウス造りの役に立っています






今日から七夕の七月ですね♪
星に願いをかけていますか☆

激動の一週間でしたね
マイケルジャクソンやら東国原知事の総裁候補発言やら

ご心配おかけしております
少しは時間が取れそうになってきたので
記事投稿を少しずつ再開して行きたいと思います~

一日一回どれかひとつポチっとよろしグ~~~(● ̄(エ) ̄●)ノよっ

バラとハーブと多肉植物が大好きでファイヤーキングやイギリスなどのアンティークをコレクションし、菜園とDIYやクラフトを楽しみながら薪ストーブのあるログハウスで犬と猫や鶏たちと暮らすロハスなスローライフを応援してくださいね♪
にほんブログ村 田舎暮らし
にほんブログ村 ログハウス・セルフビルド