ログハウスセルフビルド記録 外部建具取り付け 窓・ドア 2005/11/07~11/16 | 房総ログハウス暮らし(ナチュラルライフタキタロウ Natural Life TAKITARO)

房総ログハウス暮らし(ナチュラルライフタキタロウ Natural Life TAKITARO)

木の家ログハウスや庭園の建築造園リフォームリノベーションをデザインや設計からのプランニング相談から施工とその後のアフターメンテナンス、インテリアコーディネートやアンティーク雑貨輸入販売、看板オブジェ家具木工彫刻陶芸ステンドグラスなど工芸品オーダーメイド制作

外部建具取付
窓・ドアなど
2005/11/07~11/16

マーヴィンウィンドウは外部アルミクラッドで内部はパイン木製仕様
シンプソンドアはアメリカンオークという材質をチョイスしています
ともに耐久性を重視しました
内部が木製ということは結露しにくい窓として非常に有効なポイントでありますし
外部がアルミということは腐食に強い特徴があります
ドアだけは、外部からも間近で見るので質感を重視して総木製にしました

建具や付帯材料は施主手配支給で費用を押さえました
実は窓はすべて発注しておりません
一部の窓の予算が足りず、後日に発注したりしていますが、まだすべて完了しておりません(苦笑
直接輸入商社と打ち合わせをして
発注後三ヶ月かかって輸入搬入となりました

アメリカの建具メーカーと
日本の輸入商社と
ログ本体を刻むカナダのログサイトと
日本のログメーカーと
施工担当の工務店と
こられの間で、窓開口の確認・調整・連絡をやり取りするのも大変な作業でありました
耳が悪く、電話が出来ないために、直接打合せ・メール・FAXでのやり取りになりました





イメージ 1

大勢で作業すると進行も早い

頼もしい助っ人の職人さんたちでした



イメージ 2

窓や壁に雨がかかりにくいように庇のスパンを長めにとるのは

家を長持ちさせるポイントのひとつでもありますね

ただ、デメリットとして

長い軒先は、光を取り込みにくく暗くなりがちなのと

窓から取り込む風景も空の見え方が違います

そのバランスの兼ね合いはずいぶん悩みました



ログハウスを建てたい場合は
主に下記の方法があげられるかと思います
施主→ログハウスメーカー→関係各所
施主→設計士→ログハウスメーカー→関係各所
施主→ログハウスプランナー→関係各所
施主→関係各所(セルフビルド含む)

一日一回どれかひとつポチっとよろしグ~~~(● ̄(エ) ̄●)ノよっ

バラとハーブと多肉植物が大好きでファイヤーキングやイギリスなどのアンティークをコレクションし、菜園とDIYやクラフトを楽しみながら薪ストーブのあるログハウスで犬と猫や鶏たちと暮らすロハスなスローライフを応援してくださいね♪
にほんブログ村 田舎暮らし
にほんブログ村 ログハウス・セルフビルド

現在は記事毎にコメントしてくれた方のところへ遊びに行くスタイルになっています
すべてのコメントにリコメ(お返事コメント)は当分お休みにします~
ご質問などはゲスブに下さいな~