人生初体験の驚き!コガタスズメバチの巣を発見~! 駆除 | 房総ログハウス暮らし(ナチュラルライフタキタロウ Natural Life TAKITARO)

房総ログハウス暮らし(ナチュラルライフタキタロウ Natural Life TAKITARO)

木の家ログハウスや庭園の建築造園リフォームリノベーションをデザインや設計からのプランニング相談から施工とその後のアフターメンテナンス、インテリアコーディネートやアンティーク雑貨輸入販売、看板オブジェ家具木工彫刻陶芸ステンドグラスなど工芸品オーダーメイド制作

昨日の記事の中で

なんじゃあ! $%"')△"■0("(&□%$"●"'&?

という意味不明の出来事とは~~~













































イメージ 1

建築中のログハウスに密入国&居候する輩が!

直径10~15センチの逆徳利型のそれは~~~



イメージ 2

コガタスズメバチの巣でした!

色合いや砂目の風紋模様から判断出来ました

女王蜂が巣の材料を取りにいっている間に壊しました

パルプ状の軽い材質で出来ています

おそらく、隣の桧の樹皮を噛み砕いて唾液やロウなどと混ぜたものでしょう


初期の巣でしたから、まだ良かった~~~♪

女王蜂が一匹で巣を作っている最中のもので

このあとは徳利状に穴が長く下方に伸びて

タマゴから孵った働き蜂たちがまわりに部屋を増設して

小玉スイカくらいが一般だけど大玉スイカまでになる場合もあるって。。。。。。。。。


5月中旬頃に越冬した女王蜂が活動を開始してΣ(○ Д ○;) 

巣を作りはじめ(>∀<)

七月には働き蜂が沢山羽化して : ;゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォッ

急激に巨大化していきます(T∀T)あぅ

八月には完成しますが( ̄▼ ̄|||) 

十月には巣は空っぽになるらしい(* ̄◇ ̄*)んま~


アシナガバチは巣が剥き出しで作られるが
スズメバチの仲間は巣の外側をパルプや土で覆う特徴がある
この巣は女王蜂が一匹で作っている最中の初期の巣で
このあとは、徳利状に穴を長く伸ばす
巣の中のタマゴが孵って働き蜂が羽化すると
穴の長い部分を壊して、そのまわりに部屋を増設するようにして
巣を拡大していく
最終的には小玉スイカから大玉スイカくらいの大きさになる

コガタスズメバチは
コガタといっても小型のスズメバチという意味ではなく
オオスズメバチと見た目は似ているがそれよりは小さいという意味らしい
性格はオオスズメバチほど攻撃的ではない
オオスズメバチは土の穴の中などに巣くうが
コガタスズメバチやキイロスズメバチは樹木や軒下などに巣くう

もっとも気をつけなければならないスズメバチは
アシナガバチくらいの大きさのケブカスズメバチ
攻撃性もオオスズメバチについで非常に荒い
どこにでも普通に見られるので油断ならない
普通のハチだと思って払いのけてガーデニングを続けようとすると
思わぬ痛い目に遭うこともあるらしい



かみなりいわく

壊さないで切り取ってくれたらいいのに~~~~

だってさ

そんな余裕あるか~~~~~~~!


一日一回どれかひとつポチっとよろしグ~~~(● ̄(エ) ̄●)ノよっ

バラとハーブと多肉植物が大好きでファイヤーキングやイギリスなどのアンティークをコレクションし、菜園とDIYやクラフトを楽しみながら薪ストーブのあるログハウスで犬と猫や鶏たちと暮らすロハスなスローライフを応援してくださいね♪
にほんブログ村 田舎暮らし
にほんブログ村 ログハウス・セルフビルド

現在は記事毎にコメントしてくれた方のところへ遊びに行くスタイルになっています
すべてのコメントにリコメ(お返事コメント)は当分お休みにします~
ご質問などはゲスブに下さいな~