ログハウスセルフビルド記録 建材&引越し荷物運送 2005年10月24日etc | 房総ログハウス暮らし(ナチュラルライフタキタロウ Natural Life TAKITARO)

房総ログハウス暮らし(ナチュラルライフタキタロウ Natural Life TAKITARO)

木の家ログハウスや庭園の建築造園リフォームリノベーションをデザインや設計からのプランニング相談から施工とその後のアフターメンテナンス、インテリアコーディネートやアンティーク雑貨輸入販売、看板オブジェ家具木工彫刻陶芸ステンドグラスなど工芸品オーダーメイド制作

ブログを始める前の建築記録です

2005年10月24日


イメージ 1

日本レンタカーでエルフ2.5tワイドロング パワーテールゲート付きを借りて

雑貨店で使っていた木材、ネジ、スイッチコンセント類を外してトラックに積み込みました

現在はこちらのログハウスの中に使われていますよ~~~

リサイクル&リユースです

聞こえはカッコいいけど、予算が無かっただけの話で(苦笑

使用するログ材や瓦材を始め各所に使う建材だけは妥協したくなかった

断熱材やら金具やら、ありとあらゆる材料のメーカー・品目を細かく指定してのこだわりでした

構造計算や青焼き図面など最終的な部分は本職にお願いしましたが

ラフデザイン、パース(完成予想図)、平面図、矩計図、天井伏図、基礎伏図を

自分で描き上げては、メーカーさんとやり取りしていました

おいらにとって、質感とデザインというのは我が命なのです

セルフビルドしたくて始めたのではなく、セルフビルドせざるをえなかった

望みどおりの間取りや形の夢を実現させるために

100円単位の材料やら釘の1本まで使えるものは本当にすべて集めたり

ログ材は持ってけドロボー価格にしていただいたり(おいらの熱情に応援してくれた

窓や床仕上げ材などの建材と住宅設備は施主支給で、それも業者仕入れの形で安く買い付け

大工費用、給排水設備、電気配線費用をほとんどカットしたのであります

また、あとから出来るものは極力省きました(車庫や玄関ポーチやサンデッキなど)


残った自宅の荷物などは引越し直前に佐川急便一台丸ごとチャーターし

雑貨店&ウェブショップの商品在庫はヤマト宅急便で100箱くらい発送させました



花木など庭の植物もトラックに入る大きさはほとんど掘りあげて詰め込みました

山形市時代に育てられていた花木

仙台時代に育てていた花

曾お爺さんの代から在った花木

もしかしたら、曽祖父の父の出身は千葉だったかも知れず

そこから持ち込まれた植物もあったのかも。。。ネ

たかが植物、されど植物

花ひとつにも、大切な思い出が込められていたのかも知れない

そういう思念を読み取りながら、この花も持っていこう

あれも持っていこう、と沢山の量になってしまいました(苦笑

もちろん一回では終わらず三回トラックを借りました

朝一でトラックレンタルして荷物の積み込みに二時間三時間かかり

千葉までノンストップ運転で九時間かかり

そこでまた三時間くらい積み下ろしをして明け方ごろに山形へ戻る

今思うと、なんとも大変な事をしていたなあ。と思います

きっと、使命感というか責任感というか一家の中心だからやらねば!と

疲れも忘れてテンションが上がっていたのでしょうね

これが病気になった主原因のひとつと思われます・・・


引越しや新築などでこれに近いような感じで動く人がご家族にいらっしゃったら

セーブするように助言してあげてくださいね


今建築中の、キャラウェイさん、闘魂侍さん、owl4さん、アニジャ&モカホさん、アクアブルーさん

ご実家の庭から何か木とか水仙などのお花を分けてもらって植えてみませんか?

もしかしたら、とても思い入れのあるものかも知れませんね

まだご実家がある方もお彼岸の帰省の際に、ご両親などに庭の植物の由来を聞いて分けてもらのもいいですね♪

大事に、子供へ次の世代へ託したくなると思うんだ~



一日一回どれかひとつポチっとよろしグ~~~(● ̄(エ) ̄●)ノよっ

バラとハーブと多肉植物が大好きでファイヤーキングやイギリスなどのアンティークをコレクションし、菜園とDIYやクラフトを楽しみながら薪ストーブのあるログハウスで犬と猫や鶏たちと暮らすロハスなスローライフを応援してくださいね♪
にほんブログ村 田舎暮らし
にほんブログ村 ログハウス・セルフビルド

すべてのコメントにリコメ(お返事コメント)は当分お休みにします~
ご質問などはゲスブに下さいな~