入院生活 そして戻りました~ | 房総ログハウス暮らし(ナチュラルライフタキタロウ Natural Life TAKITARO)

房総ログハウス暮らし(ナチュラルライフタキタロウ Natural Life TAKITARO)

木の家ログハウスや庭園の建築造園リフォームリノベーションをデザインや設計からのプランニング相談から施工とその後のアフターメンテナンス、インテリアコーディネートやアンティーク雑貨輸入販売、看板オブジェ家具木工彫刻陶芸ステンドグラスなど工芸品オーダーメイド制作

もう師走12月ですね!

クリスマスシーズンで久しぶりのテレビはクリスマス特集だらけ


ご心配おかけしました~~~

とりあえず退院しましたが、一時的なものかも知れません

詳細な菌判定と治療法決定は再来週

これから一ヶ月に渡って体力が落ちた状態になりますので

すぐに元気にブログ!というわけにもいかないです~


今回の入院生活は、一話にまとめたいのでひとつひとつの出来事は簡素ながらも長いお話になります(爆



おいらが入院した病院は呼吸器系の重要拠点病院であり

重篤な患者が多く病室はおろか院内では携帯もPCも使えません

ですが、11月1日から通話可能エリアを設定して(公衆電話周辺・渡り廊下の一部など)使えるようになりました

とはいえ、患者が廊下で立ったまま携帯するっていうのも結構楽ではないですし

もっぱら病室で過ごしていました

といっても、頻繁に検査で忙しく、検査による発熱・嘔吐など体調も悪く

寛ぐ余裕が無かったというのが実感でした

もちろん検査自体も苦しいものばかりで、辛くて検査中に蜘蛛の巣のような涙を流しました~~~(苦笑

あまりの苦しさに検査後意識が朦朧としたこともありました


病院のベッドも、パラマウント製の電動リクライニングタイプでしたが

このタイプってスプリングが柔らかくなるので背中が沈んでしまい腰痛になったり

布団も綿で重かったり(家では軽い羽毛)

枕が蕎麦殻ビーズ?で硬かったり(家ではテンピュール)

病院食も薄味・少品目・白御飯多すぎ(家では白御飯少なく具沢山)

という環境の違いの不慣れやストレス

それでも、完全介護制で24時間中看護師(若い女性 ここ重要(* ̄◇ ̄*))の天使さんに囲まれました



イメージ 1

ちょっとした暇な時間でも何かしていると気分をまぎらわせられますよね

これは、パワーストーンのニュージェイドで穴開きタンブル

大きさは消しゴムを使って小さくなったくらい(笑

これをコネコネしてました(笑


ニュージェイド
天然の石である翡翠(ひすい)の一種で、翡翠の中でも、硬度6〜6.5の軟玉と呼ばれるもの
結晶の内部に繊維状構造を示し、キャッツアイ効果を示すものもある
色は白~黄色~緑色で半透明、真珠光沢やガラス光沢を持つ

●パワーストーンとしての効用 
 ストレスを取り去り、胸の中に湧いてくるマイナス思考を消す作用。神経質で気が弱く、心優しい人に力を発揮する石
●ヒーリング効果
 精神安定・情緒不安定・神経質の病気
●石言葉
 成熟の魅力
●浄化方法
 流水・月光浴・水晶台に乗せる
●加工形状
 タンブル・勾玉・丸玉・さざれ・自然形
●学名/newjade 軟翡翠 単斜晶系 科学成分/Ca2(Mg,Fe)5Si8O22(OH)2 モース硬度/6〜6.5

翡翠(ジェイド・ジェード・ジェダイ・ジェダイト・ジェダイド)は昔から魔除けやお守りとされ、欧米では海を支配する神のシンボル、中国では長寿・健康・富を与えてくれる石、日本でも昔から勾玉などの護符として使われた
災いを回避し精神的に成長し成功へと導くとされている



イメージ 2

退院の日の朝

無機質な病院の冷たい白壁の廊下に差し込む日差しが

こんなにも温かく感じるものだったとは

(携帯撮影なので、白く飛んでしまって分かりにくいっすね)

外界との唯一のつながりの公衆電話

置いてある椅子はただのイスではない

様々な患者の人生の苦難の時期を支えてくれる大切なもの



イメージ 3

デイルーム(日中に寛ぐスペース)に千羽鶴が

どんな方が折ったのかしら?

孫かな、おばあちゃんかな、それとも恋人かしら

今までに幾多の闘病生活を見守ってきたのだろう



イメージ 4

病室は四人部屋でした

重篤な患者さんの苦痛な声もしょっちゅう聞こえてきます

MITSさんからお見舞いにいただいた青森ヒバオイルを使うとかは躊躇して出来ませんでした(苦笑

幸い窓側のベッドでしたので、外の風景をメモ用紙に絵を描いてました

画像は病室の窓から見える大きな黒松の鉛筆画


治療の苦痛を、建物の屋上越しに見えるこの木を見つめて紛らわせていました

最初は動かないで佇んでいると思っていたけど

ある日、松葉が揺れているのに気が付きました

よく見つめたら、1本の松葉も揺れているのが見えて

小枝がざわついているのが見え

枝沿いに大きな幹も揺らいでいて

これを写真に収めたいと思いました

携帯のカメラだとシャッター音がするから使いたくなかったので

久しぶりにラフ画を描いたのです


この周囲には癌センターなど重篤な疾患の専門病院が多く集っています

あの大きな松の木はどこからでも見えるでしょう

余命限られた患者も数多く見つめていたのだと思います

そう思ったら、いい加減な気持ちで描けませんでした

他の患者への祈りを込めながら

あの黒松への労いも込めながら

一心不乱に黒線を走らせました





これからゆっくりゆっくり皆様のところへお礼参りにあがります~



復帰第一弾記事は10万ヒット記念プレゼントの抽選の予定です~
お楽しみに~~~(って、いつよ?
えっ
この記事が第一弾でしょって?
いやよー
明るい話題で再開したいんだもん!

一日一回どれかひとつポチっとよろしグ~~~(● ̄(エ) ̄●)ノよっ

バラとハーブと多肉植物が大好きでファイヤーキングやイギリスなどのアンティークをコレクションし、菜園とDIYやクラフトを楽しみながら薪ストーブのあるログハウスで犬と猫や鶏たちと暮らすロハスなスローライフを応援してくださいね♪
にほんブログ村 田舎暮らし
にほんブログ村 ログハウス・セルフビルド

只今「Unow?」サービス(ブログコミュニティサイト)さんでご紹介してもらってます
不定期に投票企画していますのでお願いしまーす(登録しないと投票できませんが)♪
特集記事「TAKITAROのスローライフを満喫しよう」
http://www.unow.jp/featureDetail.php?community=829

リコメ(お返事コメント)は暫くお休みです~
ご質問などはゲスブに下さいな~