オレンジポマンダー | 苑ぴょん つれづれなるままに

苑ぴょん つれづれなるままに

趣味や日々感じたことをつらつらと書き綴ります。

《オレンジポマンダーとは》
ポマンダーはヨーロッパで古くから魔除けとしても利用され、抗菌効果の高いハーブを使用していることから、伝染病から身を守るためにも身につけていたと言われています。
最近では幸運を呼ぶお守りとしてクリスマスにプレゼントとして交換したり、ツリーに吊るしたり、冬の風物詩のひとつですが、ハーブの効果で虫を寄せ付けないのでキッチンに吊るしておくのもおすすめです。
(画像お借りいたします)


30年以上前、一人暮らしの友達の部屋にオレンジにクローブを刺したものが置いてあり、その香りに魅せられました。
当時愛読していた雑誌でそれがオレンジポマンダーと言うものであることを知り、作りたいとずっと思っていたんです。

でも、クローブを取り扱っているお店なんて見たこともないし(ネットショッピングでの購入はしないので)、いつしかオレンジポマンダーの夢は消えていました。


それが3~4年前、吉祥寺のハーモニカ朝市で顔見知りになった、「裸足でスパイス(と言う屋号です)」さんでクローブを見つけ、オレンジポマンダーの夢がよみがえりました。

裸足でスパイスのお姉さんにお話ししたら、簡単に作れると言われたので、姉の家の帰りに橋本でオレンジとシナモンを買って作ってみました。
ネットで検索して作り方を調べて。

1週間後、見事にカビましたショボーン


今年の夏、蚊取り線香を教えていただいたアロマの先生のお教室でオレンジポマンダー作りがあるのを知り、休みが合うのを待ちわびてようやく受けることができました。


セロテープを十文字に貼り、リボンスペースを作ります。私もやった!
クローブをほどほどの隙間を作ってオレンジに埋める。私もやった!

その次!
クローブをすべて刺したらセロテープの上からオレンジを押して水分を出す。やってませんでした。
ビニールの中にシナモンなどのスパイスを入れオレンジを入れてまぶす。

私もやった!
でも、こんなにシナモン色になりませんでした。
オレンジの皮の色が丸見えでした。

自己流で作った時の敗因はこれかな?と思いました。


失敗の原因がわかったので、成功への道筋が見えたかしら?

閉めっぱなしのドアのドアノブに提げ、その下にごみ箱を置いて一ヶ月小まめに上下をひっくり返して。

どれくらいの大きさになるのか楽しみです。

これで成功したら、毎年、クリスマス前の楽しみに作りたいです。
翌年の誓いを頭に描きながら。