こんにちは♡
今日は、とっても新しい発見をしました(*´艸`*)
2年前にBRIWAXで錆び加工
思いついた私。
あさイチその方法を紹介させて頂いたり
しましたが・・・
BRIWAXに代わる優秀なもの
またまた見つけましたので
紹介させて下さい♡



+++






お家いじりをされる方は、絶対にご存知
なんじゃないかなと思うくらい人気の
BRIWAXのジャコビアン







一時期入手困難になるなど、
すごい勢いでしたねヾ(;´▽`A``
皆さん持たれてるBRIWAXですが・・・



若干臭いがあることなどで
小さなお子さんがいらっしゃるご家庭には
あまりおすすめしていませんでした(´Д`;)







我が家も、たまに来る孫ちゃんリメイク後の
雑貨を口に入れたり
することがあるので
最近、ちょっと気になってきていて・・・



もっと優しい原料のもので
代わりになるものないかな・・・?
そう思い始めてました♡



そこで、実験開始(*´艸`*)
よくBRIWAXを使ってリメイクする素材
ある塗料を塗ってみました♡








まず紙もの♡
セリアB6ノートアンティーク洋書風
ここで → ♡♡♡
簡単リメイクしていたものの進化版(*´艸`*)







今回は、ある塗料を塗って
同じものを塗った紙をラベル風にして
全体をやすり掛けしてみました(*´艸`*)
うん♡
紙は合格






続いてお菓子型空き瓶
塗ってみました(*´艸`*)





こちらも・・・





BRIWAXとそう差がなく合格♡
塗り上がりは、BRIWAXよりもさらっと
しています(*´艸`*)





ダイソー工作木材に塗ってみました♡
左がBRIWAX
右が代わりとなる塗料
大きく差はない気がします♡






ベニヤ板に塗ったり・・・






セリアフレームに塗ってみたり(*´艸`*)






いろーーんな素材に塗ってみた結果
合格でした♡


優秀な点は他にも・・・

まずは臭いが全くないこと
BRIWAXが400m、こちらは450mlなのに
コストダウンであること
(BRIWAXはショップによって370ml表記と
400ml表記がありましたが多い方を書いておきました)



国産、ミルク成分で作られていること
などの点で
小さなお子さんがらっしゃるご家庭など
とってもいいんじゃないかなと思いました♡




本来は、ペイントして乾かしたものに・・・
(こちらはツナ缶に白ペンキを塗ったものです)





塗るだけでアンティークな風合いになるって
ことで、こうやって
使うもの
みたいですがヾ(;´▽`A``
いろいろやっちゃった(*´艸`*)





↑↑↑


BRIWAXの代わりに使った塗料は
ターナーミルクペイント
アンティークメディウム
です(*´艸`*)
のびもよくて、乾きも早いところも
大満足な点でした♡






耐久性を増すには
こちら同シリーズのトップコートクリア
こちらももちろん臭いがないので
おすすめ
です♡





臭いや安全面、コスト面などで
BRIWAXの使用
躊躇されていた方・・・
宜しければ今日の記事を参考にしてみて下さいね♡




錆び加工を始めて思いついた
原点のお話はこちら → ♡♡♡
をご覧ください。


それでは本日この辺で。
最後まで読んで頂きありがとうございました♡





クリックで応援頂けますと、幸いです♡