こんばんは♡
今日は、今年最後のDIY
なかなか片付けに困る
書類などの一時置場を作ってみました♡
家事をしながら確認できたり
飾ったりもできるもの
紹介させて下さい(*´艸`*)


+++





出来上がったのはこちら↑
掲示板兼、書類一時置場のボードです♡



我が家はもう、子ども達が大きいので
学校から持ち帰るプリントなどはないのですが
お友達のKちゃんが悩んでいたので
作ってみました(*´艸`*)






3.8㎝幅のSPF材を組み合わせ
上方に幅60㎝のコルクボード
くっ付けてます。
少し離して、ダイソーの工作木材J-1
前後に付けて
ファイルが入るポケット部分も作りました。




提出期限のあるもの
日にちの迫ったお知らせなどは
コルクボードにマステで貼り・・・


ある程度処理は済んでも
まだ確認のいるプリント

下のファイルに挟めておきます。
(クリアファイルもいいかなぁ)

最終的に処理が済んだら
書類置き場に移動するか、廃棄・・・
という感じ。






ダイソーの板部分には
セリア転写シールを貼ってます♡
慌てて作ってて、
ちょっと文字が浮いてますが・・・・ヾ(;´▽`A``
この部分・・・






こんな風↑にも使えます(*´艸`*)
ディスプレイボードとしても使えそう♡






コルクボードの右下には
ダイソーで買った200円の
セラミックコート焼き網 ワイドタイプ
持ち手をカットしたものを貼り
ハサミや、ペン、付箋、マステなどを
収納♡






家事をしながら書類チェックをしたり
何か書き込んだり
いらない書類をそのままゴミ箱
入れたりできるように
簡単に持ち運べて、立て掛けて使うように
作ってみました♡






4㎝ほどの幅なので
常に出していなくても、こんな風に
冷蔵庫の横などの隙間収納できます(*´艸`*)




私も自治会系のプリントなど
片付け過ぎて、提出を忘れたり
探したりすることがあるので
どこにでも置くことがないよう、使ってみます♡






裏は黒板にしてもいいなぁとか
認印も一緒に置けるといいなぁとか
改良が必要かとは思いますが
Kちゃんをはじめ
子どもさんのプリント類の一時置場に
困られてる方

お役に立てるといいなぁと
思います♡


今日のDIYは年末休みに入った
息子との合作(*´艸`*)
家族で、あれこれ言いながらも
楽しかったです(〃´▽`〃)
DIYアイデアいろいろはこちらを参考に
してくださいね♡


↓↓↓


トラコミュ
日曜大工・DIY・手作り


トラコミュ
*DIY*手作りナチュラルインテリア*


それでは本日この辺で。
最後まで読んで頂きありがとうございました♡





クリックで応援頂けますと、幸いです♡



少しずつ頑張った我が家のインテリア&雑貨達が
1冊の本
になりました♡


「ナチュラルアンティーク雑貨のある暮らし」



宜しければ、覗いてやってください♡