本日は鳥類。
●メガネフクロウ Pulsatrix perspicillata
・分布:メキシコ南部~アルゼンチン北西部。
・体長:52cm。
・お姿
白いのは若いやつ。
フクロウ科の1種。おもに低地の熱帯雨林に生息するが、農地や乾燥林のほかサバンナにも現れる。6亜種に分かれる。夜行性で単独で行動する。分布域が広いため絶滅の恐れはないが、現地では、飛んでいる本種が森の近くを走る車にぶつかる事故もおきている。
フクロウというのはどの種も目力が強いものだが、本種はその中でも特に強いような気がする。目の周りの白い模様のためだろうか? この模様が名前の由来になっているようだ。目力だけではなく、全体的に独特の威圧感があり、たきお気に入りのフクロウである。本種を初めて知ったのは中学時代に読んだ図鑑である。写真入りであったが、純粋にすげえって思ったものだ。フクロウは面白いのが多い。これからも紹介していく。