かぶと虫の幼虫、すくすく育ってますよ〜 | takibyのブログ

takibyのブログ

工作やら耕作やら、ちまちまっと。
<和歌山県橋本市某所>

成虫の飼育箱の腐葉土に産卵した頃の8月5日、腐葉土全部をでかいトロ舟に移し替えておいた。

モグラや猪といった外敵の心配がない駐車場でしばらく保育中。

ちょいと様子を見たくなって、少し掘ってみると、いたねー。

右端が1齢幼虫、あとは脱皮してでっかくなった2齢幼虫。

1齢と2齢では、頭の大きさがずいぶん違うよ。

撮影しようとカメラを構える間に、みんな潜る潜る。

秋に脱皮して3齢幼虫になって、でっかい体格で冬を迎える。

どのタイミングで、どこのかぶと虫牧場に”放牧”しようかなぁ。

まだ飼育箱に成虫がいるので、その腐葉土にも産卵しているはず。

全部で何匹いるのやら。楽しみですな〜♪