11日に、ロシアンマンモスのプラグ苗を、前述の南瓜と同じ畝に定植。白鳥のプラグ苗を、グラスジェムコーンの株間に定植。数が少ないので、2株植えたら1株分は飛ばしてみた。

12日に、庭に生えていた苗をポットに移植していたポット苗を、さつまいも畑の空きスペースに定植。ロシアンマンモスのポット苗も前述の南瓜の畝の川側に定植。

ちと早いと思った通り、根鉢の形成がまだの株が結構あった。
そんなことをしていると、ポット苗の陰に居ましたよ!
連続チョッキン事件の凶悪犯、ネキリムシ発見だ~っ。
息子(小4)の指先を参考に、サイズを想像してね。
ついでに糞のサイズも!?

で、11日に定植したロシアンマンモスのうち1本が、12日朝には根本からチョッキンの被害に遭っていた。そう、奴らは畑にもいるのだ。植え穴を掘っていたら出くわすことが幾度もあった。いや~ん。