燥邪 | Happy すこやか life

Happy すこやか life

ブログの説明を入力します。


最近風邪をひかれている方が増えてきたような気がします。

咳やのどが痛い等、この時期から燥邪と言って乾燥の邪気が体に入りやすくなっていますのでご注意ください。

そこでまとめてみました。

燥邪(そうじゃ)

燥邪は秋季の主気です。燥邪は口鼻から入り、肺衛を

直接犯すという特徴があるので、乾燥する秋は、肺の

病気(例えばカゼ)を最も引き起こしやすい季節だと

いうことができます。また、燥邪は温燥(おんそう)

涼燥(りょうそう)に分けることができます。温燥

は初秋のまだ夏の熱気がある時に現れ、熱への対応も

必要です。涼燥は晩秋で冬の寒気の影響も加わるので

寒への対応も必要です。

燥邪の特徴

1)乾燥性があり津液を損傷しやすい

燥邪は気温も下がり始める秋の主気ですから陰邪に分

類されます。しかし燥邪は乾燥させる性質が強く、外

感の燥邪はもっとも人体の津液を損傷します。この為、

口や鼻の乾燥・ノドや口が乾く・皮膚の乾燥・少便の

量が少ない・大便が乾燥するなどの症状が現れます。

場合によっては皮膚がかさつき、さまざまな部位に亀

裂が生じたり頭髪の潤いが失われぱさつくこともあり

ます。乾燥体質の方はこの季節ノドを乾燥から守る為

にマスクを使用することをお勧めします。

2)肺を損傷しやすい

肺はデリケートな臓器で嬌臓(きょうぞう)と呼ばれ

ているので、外気に直接触れて乾燥しやすいので「肺

は潤を喜び燥を悪(にく)む」と言われています。し

たがって燥邪が身体を襲う場合、多くは口や鼻から入

り、まずは肺を犯します。この為肺の宣発粛降作用が

失調すると咳嗽・喘息・呼吸困難などが現れます。

肺の潤いが不足しているので淡は少なく、粘っこい固

まりのような痰がでたり、場合によっては強く咳をす

ることによりノドを痛め痰に血が混じることもあります。