高校見学ツアー | ハンドメイドと日常あれこれ たきブログ

ハンドメイドと日常あれこれ たきブログ

日々の事、趣味、興味あることをタラタラ書いてます。

学校主催の
高校見学団体ツアーに参加してきました。
市内の4つの高校(私立2、市立2)を見学。

埼玉は公立県立のレベルが高く
そして当然私立より安いので
特別な理由がない人は
公立希望が主流なのですが
今は授業料に関しては
だいぶ補助が出るらしく
公立とそれほど大きな差はないそう。

授業料はねニヤニヤ

と、いうのは
修学旅行が海外とか、
海外研修とかあれば
それの積立てはまた別の話し。
制服をはじめ指定の物も多いし
最初に買いそろえるとなると
やっぱりそれなりの金額になるでしょうね。

ただ、もちろん私立のメリットも。
通常授業後の自習室の充実や
放課後授業をしていたり
先生も積極的に指導もしてくれるそう。
部活終わってからも
放課後授業を受けられるので
授業料の差額分が塾代の代わりと思うと
安いんじゃ?とも思えてきます。

そして何より学校がきれい✨♪
特に今回行った1校は
数年前に立て替えたばかりでピッカピカ✨
下駄箱はなく靴のままOK♪
まるでオシャレなオフィスのようでしたラブ
こんな社屋の会社だったら働きたいね♪
とお母さん同士で話したくらい(笑)

また、どこの高校もタブレット使用があり
生徒のスマホにも教材や問題(小テストなど)を
配信したりしてるらしいです。
私立はあるだろうと思っていましたが
公立もやってるそうで驚きました。
少し前まで、
もう連絡網はメール一斉送信にしてほしい~
と、言ってたのに
そんな時代もとっくに過ぎて
既に次の時代へ行ってるみたいですアセアセ
平成から令和になったように
学校も新しい時代に入っているようでした。


と言うわけで、
話を聞いたり見学したり
すればするほど学校の印象もよくなり
結果、迷うタネが増えたっていうね…滝汗

でも何だか楽しかったです照れ
自分の時は全然見学とか行かなかったので
こうやって色々見て話し聞いて
自分で行きたいところを選んでたら
また違っていたのかな~って思いました。
私の場合、自分の今の成績で行ける範囲で
一番いいところでいいです…
って感じで決めちゃったのでアセアセ
唯一あった条件は
自転車通学できるところ…でした。
埼玉は電車通学も当たり前だったので(^^;


今回の見学ツアーは保護者だけだったので
今度は個人で子供と
高校主催の見学説明会に参加して
子供に気に入った高校を見つけてほしいです。

まずは近くの高校で今月ある
学祭に行く予定。

なんか7月からは高校絡みの予定が
色々入りそうですアセアセ滝汗アセアセ