新作のがま愚痴 | ハンドメイドと日常あれこれ たきブログ

ハンドメイドと日常あれこれ たきブログ

日々の事、趣味、興味あることをタラタラ書いてます。

注)タイトル、変換間違いじゃないのよ(笑)


今年、お友達がカフェで

ハンドメイドの作品を販売するのですが、

お誘いを受けて私も少しだけお手伝いをする予定です。


いつもはバザーのために作るのがほとんどなので

なるべくお金をかけず

安上がりで低価格を心がけていますが

学校の枠を出て販売となると

あまりに安物ばかりの材料もどうかと思うところ。


手芸好きの方はわかると思いますが

やはりデザインがいいなと思う生地はチョイお高め。


そこで、久々に値段のハードルを

自分の中で少し上げて布を探していました。


そんな中、手芸屋さんではないのですが、

可愛い布を発見ラブラブ

早速それで試しに1つ製作開始。


裁断して手縫いで一通り縫い上げ

あとは金具を付けるだけと一区切りついた頃

そのお店のサイトを気まぐれで見てみました。

ちょうどセールをしていたので

いい布が安くなってないかと思ったんです。

ダーーっと手芸アイテムをスクロールして

一番下まで行くと、そこには注意書きで


「この生地を使い商品化することは固く禁じられています」
的な内容が・・




叫びあせるあせるじゃあこれ売ったらダメじゃん!



慌ててハンドメイドに詳しい旦那妹ちゃんに聞いてみると

ここの布をご存知で、

やはりそういう決まりらしいです。


なんてこったい!ううっ...

せっかく久々に値段気にせず買ったのに。

上手く作れたら色違いのブルーも買おうとしてたのに・・・


でも後は金具付けるだけ状態だったので

取り合えず完成させました。





ちょっと落ち着いた感じのピンクが可愛いかなと。



結局販売用にはできないので

いつも仲良くさせてもらってる

ランチ&手芸友達のママにプレゼントプレゼント

娘さんにあげてもいいしね。

でも地味なのでその場合はフリルとか

リボンとかキラキラを付けてあげてニコニコあせる

とお願いしました。

プレゼントしといて迷惑な話ですよねあせるあせる




で、タイトルにある愚痴汗

私が無知なのは重々承知ですが

こういうのはもっと分かりやすく

書いといてもらえないものかしら?

メーカーによっては、布のはじに

印刷されてることもあるらしいんだけど

今回のはカットクロスで書かれてなかったし

サイトを見てなかったら

知らずに量産してたところですわよ。


こういうのはよくあるのかしらね?

生地屋さんでもいちいち聞いた方がいいのかしら。

最近は自分用だけじゃなく

委託販売やネットで売る人も

結構いると思うんだけど・・・。



でも、量産前に気付いたのは不幸中の幸い。

生地は久々に自分の欲しいのを作ろうと思います。

何か新しいことをしようとすると

色々勉強になりますね。

世の中の知らないことを知るには

やはり色々手を出すのも悪くないなぁと思いました。