こんにちは。
「自分を生きる」ために。
拗らせて行き詰まった現実を
根底から解決する
心理セラピスト
福満です。
今日は
「彼と共依存」のお話です。
憧れの共依存
ネット上で
共依存相手募集!
というハッシュタグが
カジュアルに使われています。。
どう言う意味で使ってんのかしら、、、
ただの破滅と孤独の関係なのにw
と思って調べてみると
カジュアルに使っている人の求めている関係って
こんな感じでした。
・お互いしか見えない恋愛が良い
・依存しあいたい
・甘えたい
・必要とされたい
・独占したいされたい
・メンヘラ受け入れて欲しい
・ぴったり一緒にいたい
、、、、
若い10代とかが
共依存の意味を変換して
カジュアルな言葉として
「ラブラブ」の代わりの言葉として
使っているのかな、と思ってたら
どっぷりそにまま
やばい共依存関係を求めている人たち
で溢れていました。。
しかもそのやばさをわからず
肯定してしまっている。。
依存症ってね。
否認の病ともいわれます。
そんなことないもん!
依存してないもん!
って、本人が認めないから解決しないんです。
「俺はアル中じゃねーんだ!
酒を出せ!ばか野郎!」
というアルコール依存症アルアルです。
でもそれと同じくらい
「開き直り」の病でもあると思います。
依存して何が悪いの?
必要な過程ヨ
それで安定してるならいいじゃない!
ほっておいてよ!
などなどです。
共依存ってね。
支える事で相手に依存し
支えられる事で相手に依存し
離れられない関係。
*
↑ここに憧れるらしいです。
離れられない関係。
これが欲しいんです。
私も良くわかります。
そして
過剰に依存し合い、
その関係性に囚われて
周りも自分も見えなくなり
相手の一挙手一投足で
不安になり
お互いを潰しあって
損ねあってしまう関係
*
↑なのですがここには
耳をふさいだり
「それでもいい!だって彼が好きなんだもん」
ってなりがちです。
執着されたい!されたくてたまらない
それは愛じゃない、執着だよ!
と言われても
共依存を望む人にとっては
「そんなのどっちでもいい」
んです。
というか最初から
「愛」ではないんです。
なぜなら、愛ってそもそも
相手の気持ちを大事にする
相手の人生を大事にする
そういうものだからです。
執着だよ!といわれても
相手からの執着はむしろ望むところ!!
執着して欲しい!!!!
自分から離れられなくしたい。
つまり支配したい。
これが共依存恋愛の本音です。
依存で不安を埋める
そもそも「依存」って
それなしではいられない
頼りきっている
という状態です。
・お互いしか見えない恋愛が良い
・依存しあいたい
・甘えたい
・必要とされたい
・独占したいされたい
・メンヘラ受け入れて欲しい
・ぴったり一緒にいたい
このような事を望むのは
・孤独の不安
・生きていけない不安
・自分の存在価値の不安
があるからに他なりません。
この不安を
もたれあい
支配しあい
束縛しあい
執着しあう事
で埋めあっている。
それが共依存です。
どちらかが安心して、依存を止める事は
どちらかが不安になるのです。
相手には不安でいて欲しい。。
そして私にしがみついて欲しい。。
不安が嫌なのに、
不安で繋がっている関係です。
共依存恋愛の末路
依存症は
否認の病
開き直りの病
と言いました。
そうやって
彼と私は違うもん。
とか
共依存でも何でもいいの!
という感じで
#共依存相手募集
#二人は離れない
、、とこの支配と依存と執着を
「愛」
と呼ぶこの関係を続けているとどうなるでしょうか。
答えは出ています。
「破滅」
です。
よくあるパターンを少しだけ上げますね。。
二人の世界で生きるので
・周囲から孤立する
最初はその二人の世界~~が嬉しいかもしれませんが
どんどん「二人だけ」の世界になるので
「この人を失ったらいきていけない!」
と不安になるので
執着が増していきます。
執着と不安は相手への疑いや
愛の枯渇感に繋がるので
相手に対して「もっと!!!!」
と求め。。
揉めることも多くなります。
自分にしがみついて欲しいので
・相手の回復や成長、
人生を邪魔する
相手が自分にしがみついてくれなくなる事を嫌うので
・相手を孤独にさせる
(相手の人間関係を狭くする)
・相手の成長を邪魔する
(できないくていいんだよ、、と庇う、世話をやく)
・立ち直らせない
(でも辛いんだよね、、)
これでは人生が止まってしまう、、
どころか下降していきます。
そもそも「依存」なので
・別の安心ができると乗り換える
・不安を埋めて欲しい!
でも
・相手には不安でいて欲しい
という関係なので
不満を抱きやすい。
そして
わかりやすく安心をくれる人を欲しているので
新しい人の強いアプローチに
流されやすい。
共依存恋愛って
いえ、共依存という人間関係は
その関係性も
自分自身も
自分の人生も
相手の人生も
破滅にしか向かっていきません。
共依存の問題解決の為に
安心してください。
共依存の解決は
相手との絶縁ではありません。
薬物依存
アルコール依存
などの解決とは
そこは、違うんです。
かといって
相手との関係を変える為の行動
でもありません。
まずは
「依存しないといられない」
「それなしではいられない」
「不安でたまらない」
その気持ちを受け止めて
向き合っていく必要があります。
共依存に繋がる
「不安」というのは
根深く
心の深い傷が原因です。
だから
「よし!自分も相手も大事にするぞ!」
「一人時間を楽しむぞ!」
という表層の決意や行動だけでは解決しません。
**
この関係は
共依存かもしれない。。。
もしそう思ったら
否認せず
開き直らず
でも
絶望せず
ぜひ、ご相談くださいね。
**
それではまたーーーーー
生き方を根本から解決し望む人生を生きる為に