また何も成せなく1日が終わったと感じていませんか?

こんばんは。


心理セラピスト・福満です。

今日はどんな一日でしたか?
今日もスマホ触ってたら時間がたってしまった。

 

そんな事はありませんか?

・あれをやろう

・これをやろう

そう思っているのにいざ自由な時間が来ると、、

ちょっとスマホ、、

ちょっとテレビ、、

 

そして1日が終わってしまう。

そしてまた「自分ってダメだな」って夜更かし

 それを繰り返していませんか?

 

 

 自分に集中できない時おこっている事

 

今すべきことに集中できない。
あれしなきゃなと思いながらせずにスマホ触っていたら1日が終わった。

これを繰り返しているなら

それは結局自分に集中できていない。
それは自分を大事にできていない

という事です。

 

これ、早めに認めた方が良いです。

何もしないのが悪いとか

だらだらしているの事が自分を大事にしていない

ではなく

 

「あれやらなきゃ」と罪悪感を感じながら

結局「本当にこれがしたい」ではない事で

「また1日終わってしまった。」
「あーーー今日何してたんだろう」
を繰り返している事がです。

 

 


なんか集中できない。

そんな時に現代人が

一番手っ取り早く手にするのが

スマホです。
話題のスマホ依存です。

 

 

そしてSNS。
そうすると誰かの何かが目に入ります。

良い事。
悪い事。

噂。


どっちにしてもスマホを手にして

SNSを見ている時点で

他人の事を見に行っているんです。

もしくは

他人の自分に対する評価です。

スマホでこの作業をする!!と決めて

スマホを手にしているならまた別ですが
そんな人は、

そもそも「私1日何していたんだろう」

なんて思いません。

だからこれも。
とっとと認めた方が良いです。
まずは認めた方が良いの。

 

・今自分は外側ばっかり見ている

という事を。

 

 なぜ外側を見るのかの答え

外側ばっかり見ている時は
 

自分の中に「ない」

外側から「欲しい」

そう感じているという状態です。


いいねが欲しいもそうだし
情報。
承認。
そして刺激と達成感。


 

それを、自分が何かをする、ではなくて
手っ取り早くインスタントに、

外側に求めていて

そして、深く自分を見れていない時です。


自分の中に積み重ねて行ったり

自問自答して答えを出したり。
 

そういう事をしてしまうとどうなりそうですか?

何を感じそうですか。
あなたはどんな不安な感覚を感じていますか。

そう自己対話をしてみて下さいね。

 

 

 問題はスマホ依存ではなく

 

「スマホ依存」「SNS依存」で検索すると様々な情報が得られます。
確かに依存性は高いです。

でもすべての依存症で言える事ですが
 

そもそもあなたの中の
 

自分の中に「ない」

外側から「欲しい」

 

この感覚が問題です。



そしてこれは結局
自分は無力

 

という感覚でもあります。
だから依存するんです。

 

自分の中に「ない」

外側から「欲しい」

この感覚がある限り、スマホ依存をやめても
  また他のものに依存します。

 

自分の人生
自分のやるべきこと

それに集中するのは難しい。

 

 

 自分に集中できないと気付いいたら

自分に集中できていないな
外側に意識が向かっているな

 

それに気付けたらナイスです。

 

意識を自分に戻していきましょう。
そして、自分と対話して

 

・自分の不安

・自分の本音

・自分はどうしたいか

 

本音をちゃんと聞いて認める事で

自分への集中を取り戻せることも多いです。



これずっと繰り返している。
何かよくわからないけど

気付いたらこうなってしまう。

自分に意識を向けようとしたら

苛々してくる
不安になる
やめてしまう

という時は電話カウンセリングなども

利用してくださいね。


それではまたーーーーーー。

 

 

 

 

具体的なお話も

こちらではさせていただきますね。

 

下矢印下矢印下矢印

 

 

\10月20日(日)13時から/

大国町セミナールームにて

 

 

\心理セラピー個人セッション/
10月お申し込みはこちら

 

 

\こちら参加しております/

 

 

\メルマガはこちらから/