こんにちは。
大阪の心理セラピスト・福満です。


さてさてさて。
今日は心理学を学んだことのある人や、
心のしくみに興味があったり、
セラピーを受けた事のある人が、
「次に」陥りやすい「罠」についてお話ししますね。



心理的お悩みや
しんどい心の癖として多いのが

・自己否定してしまう
・自分を責めてしまう
・自分を否定されたと感じやすい


というケースです。


例えば

チームでの仕事の失敗があった時に、
・私のせい
ガーン
と、責任を背負いこんでしまったり、

1人に嫌われたら、
・全人類に嫌われた
えーん
感覚がしたり、、

失敗やできない事を指摘や注意された時に
・嫌われた!全てを否定された!
ガーン
と、人格否定されたと感じます。

この感覚が強いと、

人と本当に仲良くなったり、
やりたい事を積極的にやったり
仕事に責任を持つ立場になったり


という事がしにくくなり、

人から距離をとったり、
責任のない位置にいようとしたり、
人の下に入ってご機嫌をとるような生き方になってしまいます。


で、人生がこんがらかって
どんどん辛くなるわけです。





でもこれ、自分の自己否定という、妄想、思い込み、勘違いの世界ですよね。


いわゆる自作自演の状態です。


で、そういう、、
心の仕組みを知って、
自分には自己否定の癖があるなと知って、

本当は
・自分だけの責任じゃない
・自分の全てを否定されたわけじゃない

などなど、
そういう事を理解したり、

ありのままでいいんだー
どんな私でも価値があるー
と、アファメーションで入れる!
、、、と、いう様なことをすると、

少し楽になります。
少し楽になります。

、、、、

または、
少し楽になったような気がします。


はい。
ここが、罠の入り口です。



実際ね。

自己否定は、妄想、思い込み、勘違いの世界と理解できるだけでも、

楽にはなります。

自己否定の妄想の世界を出て、
生き生きとした感覚を取り戻せたり、
行動的になったりするかもしれません。



これ自体はすごーく良い事だと思います。

だけど、、


楽になっても、
行動的になっても、

・失敗したら怒られるし
・嫌われることはあるし、
・できない事はできない

わけですよ。
そんな事はこれからも
おこるとおもいませんか?

それが現実ですよね。


その時に、あなたは
どうしていますか?


、、と、いう事です。


・失敗して怒られても私は価値がある!
・嫌われても私は価値がある!
・できない事があっても私は素晴らしい!


、、、と、自分に言い聞かせる
!!!!
と、いう場合は、
ちょっと注意が必要です。。





長くなってきたので、
この続きはまた明日に。。


下三角下三角心の中で何がおこっているのか?を一緒に整理していきます下三角下三角