こんにちは。
大阪の心理セラピスト、福満です。

先週末から!風邪!をまた!
引いてしまいましたーーー。


大好きなお友達と久々に
大好きなケーキ屋さんに行く予定だったのにーーーっっ
えーんえーんなんて理不尽なのーー

こんな謎の外カフェでお茶したりしたからかな。。コタツがあるの。でも外なの。。


実は、、不思議ではなく。。理不尽でもなく。。

夜更かしとかも色々ね。。
ショボーンショボーン
体には無理をさせておりました。


ちょっと今年はね。
体方面から労わってゆきます。

皆さんも油断せず
キラキラ
気を付けて下さいね。




さて今日のテーマ。
ちょっと怖いお話です。

皆さんは生活の中で、

理不尽だ!
と、思う事はありませんか?

損な立場だな!
搾取されてるな!
騙されてるよな!
うまく使われてるな。
うまくごまかされてるな。
また、彼氏に適当に丸め込まれてるな。。。
浮気した癖に私の飲み会文句言うなんて!

先輩ずるい。
若者ずるい。
正社員ずるい。
派遣っておいしいとこど
りじゃん。

みんなずるーいw


、、、、(いっぱい書いたぜ。
ニヤリ
そんは風に、
自分って、損な立場だなあ。。と、思う事はありませんか?


私は20代の頃、
よく思ってましたよ。


部下が60代の男性だったりしてね、
ちゃんと指導しろよとか
今流行りのファッション教えてやれとか、
その上で数字取れ!
企画通せ!
女子やから可愛くしろ!などなど、
上司から言われまくってましたが

蓋を開けたら
給料は
部下じじいの方が上!
、、、みたいな会社にいたので、
よく仲間と愚痴りましたね。


理不尽だーーーーーー
!!!!!!
そして酒を飲む。

うん。
素敵な感情ではありませんが、
この、
ムキーなんでよ!理不尽よ!!
って気持ちは、
正直な気持ちなので、
否定する必要はありません。


でも、、
もし、そう感じているのに、
いつまでたってもそこを離れないのだとしたら、、

少しおかしいと思いませんか?


そしてもし、、、
それどころか、
家でも仕事でも恋人とも友達とも
いつでも、理不尽な立場にいることが多いと感じているとしたら、


それは、かなりおかしいと思いませんか?



時には愚痴って発散!も、良いでしょう。
でも、、、理不尽だ!!と、
愚痴ったり文句を言った後
にあなたはどうしていますか?



Aちゃんは言いました!

同棲してる彼は、
仕事が忙しいって
掃除も洗濯もしないのに、
自分だけ飲みにいっちゃう。
理不尽だーー!





Bちゃんは言いました!

働かない会社のオヤジ達。
いつもダラダラしてるお局の先輩。
なのにわたしの小さなミスを見つけては、
私たちの頃はねっ、、て説教してくる。
オヤジ社員とお局社員、
仲悪い癖にそんな時だけ
「そうそう!あの時代はねー( ̄▽ ̄)」て、
なんなのよもう
ゲロー!理不尽だー!
がおー




そう、私も、、、!

こんな理不尽なポジション変えてくれ!
と、文句言ったり、
多少改善したりしつつ
理不尽だー理不尽だーと、
言いながら結局根本変わらないその人事システムの中で働き続けました。




そう、、、、
理不尽だ!と、いうわりにその場を動かない人たち。。沢山いるんですよ、実は。


そんな人たちって、

愚痴ってガス抜きしたりされたり。
なんとか自分をなだめたりしながら、
最後はこういうんですよ。


まあ、
仕方ないよね。


、、、、、と、言いながら1へ戻る。リピート。リピート。リピート。


理不尽だーーと、言い続けて、
でも、そこに居続ける。


仕方ないよね。
仕方ないよね。
仕方ないよね。


そうやって、
結局は理不尽を飲み込む、
その時の感覚。


思い出してください。

腹が立つ。
悔しい。
馬鹿にされている感。
無価値感。


でも他の、、
こんな感覚もないですか。

私頑張ってるな感。
同じ苦しみを共有する仲間との繋がり感。
鉾を収める時の大人感。
諦めた時の安心感。
わかってあげた感。
どうせいつもの事、という馴染んだ感触。

そして、
不満ながらも日常が続く事の安堵と絶望感。


理不尽だけど、、、、
たまに暴れるけど、、
本気では逆らわない。
最終的にはここにいる。

この、
安堵感と絶望感。



絶対おかしい!
理不尽だ!

と、こんなに悔しいのに、
絡めとられて諦めてしまう、
この感覚を思い出すと、、

目の前に誰がいる感じがする?



・約束を守らないお父さん?
・私ばかり怒るお母さん?
・何も悪いことしていないのに、機嫌で殴るお兄ちゃん?
・それとも見て見ぬ振りのおばあちゃん?




、、、、そう。
この感覚は、家族の中で、
理不尽な、不条理なポジションにいた、
そして、
それを飲み込む事で、
家族のバランスを支えたり、
誰かを庇ったり、
居場所を与えられたりした子供時代を持つ人が、大人になった時に抱えやすい感覚です。



思い出せたあなたは、
ラッキーです。

この感覚があるからこそ、
あなたはずっとなぜか、
理不尽なポジションを繰り返してしまうのです。


このまま、
ずっと、
このリピート、続けますか?



もう、このパターンは嫌だ!
と、思ったら、この感覚を扱う事が近道です。



あなたは、
理不尽を飲み込む役目を降りても良いんです。



自分で抜け出すことができるんですよ。







おしまい。



*ひとりで抱え込まずにお話を聞かせてくださいね

 

 

*心からサポートさせていただきます