こんにちは。

心理セラピスト・福満です。

 

 

GW、大先輩たちは、秘密の特訓をしているみたいびっくり

私は、GWはお仕事です。

今は接客業をしているのです。

 

 

IMG_20160118_001741116.jpg

ネクタイも売ってます 笑…ちなみにこの写真は昔行ったベトナムのネクタイ屋さん。

 

 

 

 

さて、いきなりですが、今日のテーマです。

 

 

 

自信ない

 

よく聞く言葉です。

私もよく言ってた言葉です。



仕事。
恋愛。
人付き合い。
育児。


…自信がない。

と、いう悩み。



●自信がついたらどうなると思う?
●自信をつけて、どうなりたい?



……………

自信をつける王道としていわれてること。。

やってみる

できる。

自信がつく。



このパターンですよね。


わたしも、
このやり方で色々と自信をつけてきた事、

色々ありますよ。


やってみる

自信がつく



うん。王道。
良いと思います。





ただね。


スタートの問題です。


●自信をつけて、どうなりたい?
●自信があればどうなるの?



そもそも
人間、


ダメな部分もあります。
変な部分もあります。
変態な部分もあります。え?


それを、
「見つからないように」
「失敗したら駄目」
「変態を治さなければ!」は?



……と、いうスタートだと、

やってみる

自信がつく


は、偽物になります。

  


偽物の自信。





やってみる

自信がつく



…で、得られる「自信」とは、
どちらかというと、
……「武器」というか。
ポジティブなものだと思います。

前に進むためのもの。
イキイキできるもの。

「わたしはできる!」
うん。

未来に向かうイメージですね。

チャレンジできるアップアップアップ




ところが。

 

 

できるようになる事で、
「できない自分を隠そう」
「失敗するようなダメな自分を隠そう」「変態な部分は消したい!」


という目的があると、

「自信」は、武器ではなく、
だんだんになるんですね。


自分を守るためのもの。
居場所をつくるためのもの。


できる自分で、
ダメな自分をコーティングです。


●あなたは「できるから」ここに存在しても良い?

こうなると、
「できる」ことで、

本当の自分や、できない自分を隠すのが目的になります。


これを積み重ねていくと、
どんどんと、鎧が分厚くなります。



どんどん、


本当の自分や、
ダメな自分がバレる可能性は低くなっていきます。



ああ、安心だ。
わたしはできる!
ここにいて良いんだ……。。




あれ?


その一方で、「バレることの恐怖」
は大きくなっていきます。


ん?
それって、
自信かな?




人間なので。
失敗することもありますよね?


これだと、失敗すると、
「自信」は減りますね。


新しいことにチャレンジすると、
その確率もあがりますよね?



新しいチャレンジが、
どんどん怖くなり、

新しいやり方にも
チャレンジできなくなり、


動きが鈍くなります。



……。



これって、
求めてた「自信」とは少し違いませんか?


……


●わたしはできる
という自信を積み重ねたはずが、


●できなかったらどうしよう
っていう不安を育てることになってませんか?

 

 

……欲しいのは「安心」かもしれませんね。

もう一度確認です。
●自信をつけて、どうなりたい?
●自信があればどうなるの?

 

是非一度その問いかけを、

自分にしてみてくださいね。


この話は次回に続きます。

 

先日の劣等感のお話も参考にしてみてね。

http://ameblo.jp/taki-jiku/entry-12156015117.html

 

きょうはおしまいニコニコ

 



☆お知らせ☆


チューリップ赤心理カウンセリング・心理セラピー9月からモニター募集させていただきますチューリップ赤


まだまだ先ですが、
興味のある方、
セラピーについて、
聞いてみたいことがある方、

ぜひご連絡くださいね♪


心理セラピーとは?
どんな効果があるの?


など、わかりやすくまた、
記事書きますね。

 

 

どくしゃになってね!