批判されるのがこわいから
◯◯できません。
○○するために
批判される恐怖を受け入れたり、
乗り越えたい。
…の、◯◯は、
「大層な事」
「ホントにやりたいこと」
そんなんが入ると思ってました。
大げさだったり、
突拍子もなかったり、
反対意見の多いことをする時にだけ
必要な言葉のような。
そういう時に、
使うと思ってました。
「批判されるのが怖い」
という言葉。
……でもね。
普段の何気ない選択でも、
やっぱり「怖い」は同じです。
私は常に怖がってるんです。
●私はこう思うよ。
●私はこうしたいよ。
●それは違うと思うよ。
●それは、採用できないよ。
それを、今言えないのに、
●いざという時は、
●ホントにやりたい事であれば、
●大切な場面では、
言えるようになる、
なんてことはないでしょう。
今の環境では、
こうだから、
こんな事で
ムキになることはないから、
今の立場では、
仕方ないから、
波風を立てないように、
そういう意見もあるから、
あの人の能力を発揮してもらうためには、
あの人だって頑張ってるんだから、
あの人もかわいそうなんだよね、
だから。
不本意だけど、
自分の意見を引っ込める。
そんな選択をしていませんか。
…それこそが、
他人軸。
もう、
知っているじゃないか、私。
ごまかさなくて向き合ってみようよ。
まだ、そんな事を言ってんの?
と、責める人なんていない。
そうやって私を責めるとすれば、
自分だけだ。
本当に?
本当に、
「どうでもいい」から、
「どっちでもいい」から、
その意見を引っ込めましたか?
なら、
なぜあなたは、
そんな
「どうでもいい」
「どっちでもいい」ことに、
携わり、
頭を悩ませ、
イライラしているのですか?
「どうでも良くない」からじゃないの?
「どっちでも良くない」からじゃないの?
……だよね?
●では、
もう一度聞きます。
あなたはなぜ、
自分の意見を引っ込めましたか?
……。
批判されるのが怖い…
間違うのが怖い…
だからだよね。
私は
間違うのが怖いし、
批判されるのが怖いし、
馬鹿にされるのが怖い。
そこに向き合ってみようと思います
気付けて良かったね。
一歩ずつやね。
…セルフオープンカウンセリング
by福満……でした
最後までお付き合いありがとう
おしまい。