こんにちは。


心理セラピスト(仮)・福満です。



さっ。
早速、幸せについて語ろうかな。


私、
幸せを選ぶ…


「自分がほんとに欲しいものをえらぶ」


……に、関しては、
ずっと練習してきたのです。
二年くらい前からな。





缶コーヒー飲む飲まない、
の小さなことから、

会社辞めるやめないまで。。

2014年に書いた記事★
「朝、自販機で買う飲み物から」

★えらぶ


できたことも、
できなかったこともあるけど。

自分の気持ちに添う練習。


それはok。



だがしかし。



よく考えたら、自分内の
さなこと」

きなこと」
は、自分の意識にきいてたけど、


日常の中くらいの選択


は、

相変わらず、
「がまんの上の平和」
「常識」
「こうあるべき」
に、軍配をあげてたわ。


えっまた?って感じ。。(T_T)


そして、それこそが
日々の暮らしの中心。



まだまだ、
人に「嫌われたくない」
人に「ちゃんと思われたい」
人を「敵に回したくない」

…が、優勢やった。


人に。……な。笑。



昔さー、

おとな「なんでこんなことしてん!」

こども「Aくんがやれって言ったからやったー」

おとな「ばっかもーん。A君がしねっていったら、お前しぬのか?」


的な会話、なかった?
(こども、おとな、以外のバリエーションも色々アリ)


私、昔はこの「おとな」に対して、
「しねとか言わんし、アホみたい」と、しか思ってなかったけど。


ホント、

誰々が言ったから…的な生き方してたら、決断力もヘロヘロになるぜ。
しねって言われてから慌てても遅いわー。

普段の決断を人任せにしといて、


いざという時だけ、

「自分で決断するぞっっ」て、
難しいよね。



ってことで、
この春から、
普段から
「自分を大事にした選択」
……をしてみてます。


慣れてないからちょい難しいです。













おしまい。また明日に続く★


相手にせらせる、で、読者になってくれたらHAPPYです。


読者登録してね