見沼たんぼが開かれたのは江戸時代中期、徳川吉宗とくがわよしむねの時代です。
徳川吉宗とくがわよしむねによる幕府の財政改革(享保の改革きょうほうのかいかく)のため、土木技術家・ 井沢弥惣兵衛為永いざわやそべえためながに、数多くあった池沼の新田開発が命じられました。
その一つとして、享保12年(1727年)に 八丁堤はっちょうづつみを切って見沼溜井みぬまためい が干拓され、見沼たんぼが生まれました。
そして、干拓された 見沼溜井みぬまためい の代わりとなる農業用水の確保のため、利根川から約60kmに渡って用水が引かれ、 見沼たんぼの 西縁にしべり と 東縁ひがしべり の台地にそって水路が掘削され、農業用水が供給されました。
これが 見沼代用水みぬまだいようすい です。
見沼たんぼが開かれてから、今日まで稲作が行われており、特に戦後は食糧増産を支える貴重な農業生産の場となりました。

 

さいたま市のホームページから

 

 

 

東西に流れている見沼代用水の西側から走る

 

このサイクリングロードは月の内2~3回は走り、芝川沿いからスタート

 

春は菜の花から始まり桜へと

昨年は満開だったが、今年は遅い

 

見沼代用水の西側から走るが2分咲きといった処

浦和、大宮が気になる

 

春は色々な草花が咲き始め冬のトレーニングとは違い楽しみですね

 

川口から浦和に入ると、咲き始めたばかりの桜や蕾だけの桜が目立つ

 

いつもなら桜の花筏が見られるが、流れる花弁は無し

 

見沼田んぼには梅や桃の花が咲いている

 

 

浦和公園では

 

桜の花は無く一週間は先ですね

 

池傍に咲き始めた桜が、・・・来週には楽しめるかもしれない

 

 

大宮から東へ走り、いつもの見沼自然公園へ、桜ではなくモクレンと想う花が咲いている

 

 

雪柳やレンギョウが咲き、その下にたんぽほ゜が

 

 

 

睡蓮の池にはバードウオッチャーの姿が、何の鳥かわからないが

黒い鳥のようだ

 

平日の月曜日ながら人は多い

 

桜がダメならほかにも楽しみが

 

桜の木の根元に名前は知らないがブルーの花が咲いている

 

ここから東側の見沼代用水を走り川口へ向かう

 

川口自然公園へ到着

ここも桜は1分から二分咲き

 

ちょっと雲行きが悪くなったので急いで帰る

 

 

川口オートレース場の近くに到着

 

ここで雨が落ちてくるが

急いで走れば10分とかからない

 

約40kmのサイクリングでした

 

見沼の桜は一週間先ですね

来週には孫も幼稚園へ入園、桜の下での撮影が楽しみ

 

それまでに、自転車で行く体力を付けねばと

明日もトレーニング

 

孫の為なら出来る、と、500km目標で走ります

自転車で行くよと、孫と約束してしまったから

 

忘れているだろうなー

 

 

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村